北海道に行く際にレイクタウンへショッピングに行ったのですが、旅行に持って行く洋服は皺になりにくい素材がいいですよね。
でも、目に入ってくるのはブラウスばかり…
そうか!私はブラウスが好きなんだ!
と、ようやく気づきました💦
洋裁のお話になります…長文になってしまったので興味のある方はお付き合い頂けたら光栄です🙇♀✨
前回作ったフレンチスリーブのブラウスのお話はこちら
boccadileone.hatenablog.com
*あおさん、フレンチスリーブの下にはキャミソールなんですね♫見えてもいいキャミを着てみたいと思います🤗ありがとうございます⤴
ロックミシンが無くても、ジグザグ縫いが出来なくても、好きな色の好きな布で自分に似合うブラウスを作ってみたい!
そんな夢を叶えたお話です♫
ミシンのスペック
*約30年前に母が購入したミシン
*壊れているため直線縫い2種類(荒い目、普通の目)しか縫えない
*ジグザグミシン、ボタンホールなどの機能は壊れていて使えない!
*垂直釜のボビン(縫う力は強いが取り付けが面倒)
*フットコントローラー無し
前回のブラウスが出来上がってすぐに、You Tubeでオススメに上がってきた動画のブラウスに一目惚れ😍
今回はこちらの動画を参考に作りました。
可愛かったです!どうもありがとうございます♫
www.youtube.com
完成品
使った生地はユザワヤで購入したコットンリネンシーチング。
色はチャコールグレー(実際は濃いブラウンですね💦)。
用尺(必要な布)は110cm幅×140cm。
セール品だったので1300円くらいでした♫

こんな感じ
襟ぐりは自分好みに変えてあります
袖から肩にかけてギャザーが寄せてあって、共布で作ったリボンで袖口を結びます♡

女性らしい可愛らしいデザイン
型紙に使ったのはこちら
左 セリアの型紙用方眼製図紙(サイズ60cm×120cm)
右 ダイソーの型紙用方眼不織布(サイズ75cm×100cm)
今回使ったのはセリアの方眼製図紙
丸まっている紙なので伸ばすのが少し大変でした
こちらも持っていてオススメ♪
ダイソーのものよりも大きいサイズの方眼メモリ入りの不織布となっています。
普通はロックミシンorジグザグ縫いで行う箇所を、普通のミシンでどう処理をしながら作成したのかを中心にまとめています。
脇は袋縫い

裏から見たところ
ロックミシンを掛けなくても綺麗に出来ました
肩は割り伏せ縫い
割り伏せ縫いの筒の中に共布で作った紐(リボン)を通してギャザーを寄せてあります。

こちらも裏から見た図
裾や袖口は三つ折り

裾はなだらかなカーブのデザインだったので
しつけを掛けてミシンで縫いました
リボンを縫うのに3時間も掛かってしまった💧
左 細いので紐をミシンが送ってくれないため、
トレーシングペーパーを噛ませているの図(意味なかったけど)
真ん中 裏側がぐちゃぐちゃになって、やり直すの図
右 完成品
結局、トレーシングペーパーや紙を噛ませて一緒に縫ってもうまくいかないので、紐の途中からミシンで縫い始め、ミシンの奥から紐を引っ張って縫い始めました。
紐はどうせほとんど隠れるので、見えるところだけ綺麗に出来ればいいと考え方を切り替えた❢❢
小さい布をミシンでうまく縫う方法の動画(私は出来なかったけどね。うさこ先生の動画は短くてわかりやすいです!)
プロの洋裁の先生が教えるおさいほう人形などの小さい部品を縫う方法 - YouTube
襟の見返し作り
本来なら「わ」にして2つの布で前後の見返しを作るようですが、布が足りなかったので、4つの布を別々に準備して縫い合わせ、1つの見返しを作りました。
左 4つの布を縫って、前後2つの見返しにしたところ
右 接着芯を付けて、身頃に縫い付けるところ
ロックミシンの糸のぐちゃっとした姿がお好きではないようで、ロックミシン無しで綺麗な見返しを作る方法を伝授して下さっているブログになります。
本当にわかりやすくて、便利で強い味方でした❢❢
見返しに接着芯~ロックミシンなしでもきれいに仕上がる - あおい洋裁ブログ
輪にしてから見返しをつけると非常に大変!だったら別々に付けたらいいんじゃない?という斬新なやり方を伝授して下さったブログになります。
【見返し付け】やりやすくてしかもすっきり仕上げるには前後別付けがおススメ - あおい洋裁ブログ
「あおい洋裁ブログ」さんは、隅から隅まで読ませて頂いています。
どうもありがとうございます!
襟元(衿元)の見返し
(*襟はえりの総称で、衿は和装のえりだそうです。←調べた)

見返しがペロンとひっくり返らないように
裏まつり縫いで両肩、前後を留めました
こちらのブラウス…
あまりにも可愛かったので(自分にも似合った!)もう1着作っちゃいました!
\(^o^)/
こちらはネイビー
生地はチャコールと同じ、ユザワヤでコットンリネンシーチング。
値段も同じ約1300円。

微妙にデザインを変えました
デザインを変えた部分はこちら

自分で持っているボトムスを考えて
少しだけ後ろを長くしました

割り伏せ縫いを表から見るとこんな感じになっています
ここに紐が入って、引っ張るとギャザーになるわけです
袖のリボンのところ

動画だとあまり詳しく解説がなかったので
ちょっと難しかったです
前回のブラウスで失敗した襟元
襟元はブラウスの顔となるので(一番目立つ)、きっちりしっかり美しく作ると、他のアラや失敗も隠せることに気づきました❢❢
左 茶色いほうは見返し+裏コバステッチで
表にステッチが見えないバージョン
右 パイピング処理ではなく、裏にバイヤステープを縫い付ける方法
ステッチが表から見えています
「見返しを作るのが面倒」でも、「パイピング処理(ぐるっとバイヤステープで巻く方法)は嫌い!」な私が出会った「襟ぐりバイヤス」という方法
右のネイビーの襟ぐりはこちらを参考にしました。
60代主婦 自分服を縫う 簡単な襟ぐりバイアス 簡単な開きは接ぎ目 LLサイズ自分服 - YouTube
襟ぐりのバイヤス処理の様子

身頃の裏にバイヤステープをぐるりと縫っていきます
カーブは苦手なのでしつけを掛けているところ
*動画ではVネックでしたが、まぁるい襟ぐりに変更しました。
こんな感じのブラウスが出来ましたー\(^o^)/
同じ写真です💦
着画があるといいのでしょうが…
そんな勇気はないでーす
ご覧頂き、本当にありがとうございます🙇♀
更年期は、何か自分にとって楽しいことをして過ごすといいそうです。
(みんなが皆、私のように時間がある訳ではないのは承知ですが…)
とにかく疲れやすい…とにかく眠い…体力もガクッと落ちる…夜熟睡できない…やる気が起きない…集中力が続かない…
気分が落ち込みがちの更年期ですが、興味を持ったことに取り掛かれて、少し元気になれそうです♫
次はロングスカートを作っちゃいました♡
ミシン中、柴ちゃんは退屈で…

暑いので作業部屋ではなくダイニングテーブルで作業中

足元で不貞腐れる

不貞腐れた表情はどんな顔なのかな?

どの角度から見ても可愛い♡
柴ちゃんへのお誕生日コメント、何度もありがとうございましたー♡
嬉しかったです😆
毎日ご飯
ベランダのセージ&ローズマリー&タイムを使って、鶏もも肉をろく助塩とにんにくでマリネ。
左 4時間位マリネ
重しを載せて焼いていきます
ポテトフライにもハーブをたくさん散らして
我ながら美味しい♡
最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!
楽しい週末をお過ごし下さい。
(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao
応援よろしくお願いしま〜す♪
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

にほんブログ村