見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

ハーブやスパイス料理、手芸、カフェ巡りや柴犬が好きな主婦のブログ

和栗専門店 美むら 志木本店 和栗本来の味が楽しめます!毎日ご飯

所沢のスリランカカレー専門店の話が随分と長く熱く語ってしまい、その後訪問した和栗の専門店をカットしました。

 

トリッキーな味ではないのでスリランカカレー初心者にオススメ♪

インドカレーと似ているようで違うのね〜とわかって頂けたら嬉しいです♫

boccadileone.hatenablog.com

 

カレーを食した後、ショッピングモールへ行こうかという案も出たのですが、特に欲しい物がなかったので、デザート代わりに和栗の専門店へ。

こちらの栗のデザート?は、以前お土産で買って来てもらい、とっても美味しかったので、所沢から少し距離はありますが寄ってもらいました。

 

和栗専門店 美むら 志木本店(志木市

ちょっとわかりにく場所にあります

 

お店の中は入れません。

全て店先で売っています。

インド系のとっても美しい女性が店先にいらっしゃいました
「少し、多めに入れときました」と仰って下さいました😍

 

焼き栗 

*120g 500円

*250g 1000円

*580g 2000円

*1kg 3000円

 

今回購入したのは焼き栗580g。

実家と分けました。

大きな和栗が約25個入っていました

 

5cm近くある大粒サイズ♫

栗の味が一番わかるのが焼き栗かな?と思い、焼き栗のみ購入。

子供の頃「天津甘栗」に憧れましたが、あれよりも自然な甘さで大きくて食べごたえがあって美味しいです〜♡

 

以前買って来てもらった、和栗のロールケーキと揚げ栗。

ロールケーキなどは、今回はとっても暑い日だったので泣く泣く諦めました(ダイエット中だし!)

揚げ栗は大学芋っぽい感じです

その他にも、栗を練り込んだ食パンやカリカリ栗などもありました。

 

栗の季節ですね!

是非、買いに行ってみて下さいね〜♫

 

公式HPはこちら

【公式】焼き栗 美むら 埼玉志木本店

 

 

 

少ーし涼しくなったので、久しぶりに河原の公園へ

久しぶりの豊富なサラダバーに興奮気味の柴ちゃん

 

緑と赤に柴ちゃん色がとっても映えます♡

やっぱりちょっと遠くに散歩に来るのは楽しいね♫

この時はまだ彼岸花は少なめでした。

 

毎日ご飯

缶詰のデミグラスソースが余っていたので、ハッシュドビーフにしました。

缶詰は少し油っぽく感じるようになってしまったアラフィフです💧


最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

今、ちょっと出先で…💦(車のタイヤ交換を行っています)

時間を潰さないといけないのでPCを持って出てきました🤭

 

めまいや不整脈に関して心配して下さった方々、どうもありがとうございます。

不整脈はゆっくりしていれば治る傾向にありますが(単に期外収縮なので)、めまいはまだ残っています。

スマホやPCを長時間使って首を動かさない…とか、刺繍やミシンをして同じ姿勢で長時間いる…とかしているとめまいが起こりがちなので、なるべく体操とか首の運動とかするように気を付けています。

 

楽しい週末をお過ごし下さい♫

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いします!

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

がん検診とめまいと不整脈 毎日ご飯

今日の午前中、婦人科に漢方をもらいに行ってきました。

毎年秋に子宮頸がんの検診をしているのですが、昨年度の子宮頸がん検診の受診券が今年の3月頃届いたのです。

なので、昨年度は自費で検診を受けました。

今年は割安で受けられる受診券は送ってもらっていません。

 

今年も(保険内での)自費は嫌だなーと思い、健康センターのような所へ電話すると、

「昨年は自費で受けたなら、今年は割引される受診券を発行しますよ」

と言って頂き、来週頃受診券が到着するようです。

 

自費で受けようかと今日迷いましたが、ダメ元で電話してみてよかったです⤴

自費だと3300円くらいで、受診券だと1200円くらいだったと思います(私の場合)。

 

もし、がん検診されていない方がおられたら、ぜひぜひ検診をオススメします!

 

ちなみに8月に受けた乳がん検診は、今年も異常なしでした。

検診は痛いけれど、安心出来るので割安で受けられる検診はほとんど受けています。

検診、有り難いです。

健康第一!

 

今日は暑い柴ちゃん地方…

1時間ほど前の柴ちゃんの様子

日向ぼっこしながら爆睡中
ちょっと恥ずかしい姿🤭

昨日からまためまいが発動中⤵

しかも今日は不整脈も出ているので横になって過ごしています。

横になって寝返りを打つとぐるぐるめまいの発作が😭

 

ここのところ熱っぽさと頭痛が取れません。

更年期だからなのか、季節の変わり目だからなのか?

みなさんもお気をつけ下さいね!

 

毎日ご飯

うどんを買って来て、ベトナムのフォーっぽいものを作りました。

具は、もやし、ニラ、玉ねぎ、鶏胸肉、万能ネギ、パクチー

ダシダと鶏ガラスープがそれぞれちょっとしか無かったので、茅の舎の鶏だしも加えました。

ライム果汁をたっぷりかけて召し上がれ!

無限ピーマンとかぼちゃも一緒に

 

ご近所さんからぶどうの食べ比べセットを頂きました♡

山梨に住んでいる親戚の方からの贈り物だそうで、こんなに頂いて恐縮です💦

右のピッテロビアンコは、
梨のようにしゃくしゃくした歯ごたえの
とっても変わったぶどうでした♫もちろん美味♪

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

ブログ、休むとそのままずっと休みそうなので、ちょっと書いてみました😅

これからまた横になってTVerで昔のドラマでも観ようと思います。

お邪魔が遅れている方々、後で遊びに行きますね〜♫

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いしまーす♪

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

失敗?!ブルーチーズケーキ 激旨!!イタリアンパセリだけのパスタ 毎日ご飯

北海道へ行った時に食べた「江丹別の青いチーズケーキ」がとっても美味しかったので、夫にも食べてもらいたいなーと市販のブルーチーズでブルーチーズケーキを作りました。

 

旭川市中心部から車で約30分の所にある江丹別。

美味しいパン屋さんと牧場で作っているブルーチーズを使ったチーズケーキを買って頂きました♫

boccadileone.hatenablog.com

 

参考にしたのはこちらのレシピ

ブルーチーズ好きのブルーチーズケーキ | レシピサイトNadia

 

早い話、私の好みではなかったです💧

仏の夫は「美味しいよ」と言ってほとんど食べてくれましたが…。

 

失敗の原因

1.使用したブルーチーズ「ダナブルー」が好みの味ではなかった(私はキャステロブルーが結構好き)

*キャステロブルーが無くて、ダナブルーがちょっと安かったので購入。

2.好みではないブルーチーズを100gも使ってしまった。

 

対策

*好みのブルーチーズを使うこと!

*最初はブルーチーズ60gのレシピで作ったほうが無難(多くのレシピがブルーチーズ60g使用と書いてあった。欲張って100g使ってしまった💦)

 

半分の面積にくるみ&レーズンを敷いた

ブルーチーズにパンチがあったので
くるみ&レーズンが入った部分のほうが美味しかったです

 

残った生クリームでラズベリーとクッキーのアイスを作る

業スーの冷凍ラズベリーと「ノアール」を入れた

 

こちらにレシピがあります♫

boccadileone.hatenablog.com

 

今回のラズベリーアイスのレシピは↑こちらではなく、生クリームに(量が増えるように)牛乳と卵黄を使ったレシピにしました。

 

ブルーチーズケーキとラズベリーアイスを一緒に盛る

こんな感じ

 

ちなみに、江丹別の青いチーズケーキと比べると、わかりにくいですがダナブルーのチーズケーキは本当に青くなってしまった!!

ブルーチーズのパンチが強すぎたので、今度作る時はキャステロブルーを60gで作ってみようと思います😭

左 青くなったチーズケーキ
右 青いチーズケーキ
少しの日本語の違いですが、味は随分と違います😭

 

毎日ご飯

ベランダのイタリアンパセリがわしゃわしゃ育ってきたので、以前「バカリズムの大人のたしなみズム」という番組でやっていたパスタを参考に、

イタパの ペペロンチーノ アーリオ・オーリオを作りました(唐辛子を入れ忘れたのでペペロンにならなかった😂)

調子に乗って育てていると
固くなってしまうのでカットしてさっさと頂きましょう⤴

 

基本に忠実に
きちんとオイルを乳化させました

茹でるお湯には昆布茶とちょっと多めの塩、味付けはアンチョビです。

イタパは混ぜる用は細かくみじん切り、トッピング用は粗く切りました。

我ながら、相当美味しかったです❢❢

 

左 九州の黒豚の生ハムとブッラータチーズ
右 人参のサンボル

ブッラータチーズは、美味しい塩とオリーブオイルだけで十分に美味しかったです♡

また買ってこよう♫

 

「大人のたしなみズム」でやっていた究極のミートソースの作り方。

boccadileone.hatenablog.com

ミートソースなどのソース系にはディチェコの表面がザラザラとしたタイプがソースがよく絡んで合うらしく、こちらのオイル系のソースには表面がツルツルしたバリラが合うそうです。

(↑この番組に出ていた料理人の方が仰っていた)

 

先日の飯能市の古民家カフェの時に写真

久しぶりの遠出にご機嫌の柴ちゃん

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

今週も暑くなる予報の柴ちゃん地方。

体調に気をつけて、今週も美味しくご飯が食べられますように♪

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いします⤴

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

スリランカカレー専門店ラジャラタでランチ♪毎日ご飯

先日、所沢にあるスリランカカレー専門店「ラジャラタ」にランチを食べに行きました♪

昨年3月にオープンし、今年6月に2店舗目を新所沢にオープン、さらに9月にも東所沢に3店舗目がオープンする大人気のスリランカカレー専門店です。

 

ラジャラタ(所沢北原店)

❏定休日 火曜日

❏営業時間 ランチ11時〜15時(無くなり次第終了)、ディナー18時〜21時

❏駐車場 お店の前に5台くらい

❏カレーに使うトゥナパハ(カレーパウダー)は自分たちの手で一から作っているそうです(これは実は大変骨が折れる作業です)

❏ラジャラタとは、奥様の出身地の名前だそうです。旦那様はコロンボ出身なのだとか。

❏日本語通じます。

道から少し奥まっているので見逃さないようにね
真っ白い建物が清潔感があります

 

通り沿いの看板

 

私は学生の頃2ヶ月ほどスリランカへ卒業旅行に行ってきました。

4年ほど前から趣味でインドカレースリランカカレーをスパイスから作っています。

 

ランチメニューは主に6種類。

ポークカレーセット(1400円)、チキンカレーセット(1300円)。

その他、エッグロティ(玉子を練り込んだ、薄い生地のスリランカのパン)にポークカレー(1200円)かチキンカレー(1100円)を選ぶエッグロティセット。

フライドライスにポークカレー(1400円)かチキンカレー(1300円)を付けるフライドライスセット。

*それぞれ+200円でミルクティが付けられます。

 

たくさんのスパイス料理と一緒にワンプレートで出てきます。

混ぜ混ぜしながら食べるのがスリランカ流の食べ方です♪

ワンプレートに色々なスパイス料理が載っています♫
私はチキンカレー、夫はポークカレー
左手奥にパパダム、右手奥にチキンカレー

 

こんな感じ
メインのチキンカレーは別皿にあるので
ここにはカレーはかかっていません

 

*料理の名前はお店の方に聞いたわけではなく、私がそう思っただけなので違っていたらゴメンナサイ!

左 アチャール(ピクルス)
右 チキンカレーと奥にパパダム(豆の粉で出来たお煎餅)

アチャール(=ピクルス)

お酢(米酢ではなく癖がない。ココナッツビネガーかな?)とブラックペッパーが効いていて、箸休めにちょうどよかったです。

 

*チキンカレー

マイルドではないけどホットでもない丁度いい辛さで、大きめのチキンが2切れ入っていました。

スプーンでほぐせるくらいホロホロです。

 

左 フィッシュカツレツとココナッツサンボル(和え物)
右 フィッシュカツレツの中身

*フィッシュカツレツ

サバとポテトの揚げ物(だと思う)。

サバ感が強めで日本ではなかなか見かけない揚げ物なのでとっても美味しい♡

細かいパン粉もサクサクでいい感じ⤴

 

*ココナッツサンボル(サンボル=和え物)

家で作る時は、ココナッツファインを使うレシピなので、ココナッツの風味が強すぎるかな?と敬遠して作っていませんでしたが、とってもカレーに合います!(私はモノによってココナッツファインが苦手な場合があります)

今度、家でも作ってみます😆

 

左 人参のテルダーラ(炒めもの)
右 レンズ豆のカレー

*人参のテルダーラ(テルダーラ=炒めもの)

(確か)モルディブフィッシュが効いた食べやすい炒めもの。

モルディブフィッシュは鰹節に似ているので日本人にも馴染みのある味です。

 

*レンズ豆のカレー

家で作る時は甘くなるレシピですが、こちらは青唐辛子がたくさん入っていて辛め。

なるほど!青唐辛子で辛いカレーにしても、レンズ豆はこんなに美味しくなるんだ!と発見ᐠ(   ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

甘いレンズ豆のカレーは私は途中で飽きてしまう💧

 

左 野菜のカレー
右 バナナのつぼみ入りのふりかけが掛かったイエローライス

*野菜のカレー

(多分)ランペ(=パンダンリーフ)が入っていて、我が家では一番人気の味付け。

ランペの甘〜い独特な香りとココナッツミルクの優しい味で、夫が「これ、家で食べるのと同じ味!」と興奮していました(夫はこの味付けが大好きなので)

入っている野菜は、トマトと玉ねぎはわかったけど、あとはちょっとわからなかった。

パプリカのような万願寺とうがらしのような、瓜のような…?

 

*バナナのつぼみが入ったふりかけとイエローライス

エローライスは日本米っぽかったけど実際はどうなんだろう…?

揚げたカレーリーフがのっていました♪

バナナのつぼみのふりかけは、甘辛い味付けで、小エビの香ばしさとナッツとココナッツオイルのほのかな甘さ、にんにくが効いた複雑な美味しさでした。

お土産に買ってきました。

 

結局最後は混ぜ混ぜして食べるのがスリランカ

混ぜて食べたほうが絶対に美味しいのが不思議❢❢

辛いレンズ豆のカレーにココナッツサンボルを混ぜた組み合わせが
とっても美味しかったです❢❢❢

 

こちらは不定期&限定で出る「バナナの葉っぱ包みカレー」

いつか食べてみたいです♫

おすすめメニューの「バナナ葉っぱ包みカレー」

画像はお借りしました

 

モルディブフィッシュとは?

↓こちらに私の大好きな人参のサンボルのレシピが載っています♪

好き過ぎて、カレーではない日も普通に作っています♫

boccadileone.hatenablog.com

 

伺った土曜日は、2時半頃にカレーが終わってしまったので閉店されていました。

店内はとても綺麗で自家製のスパイスや
スリランカのアーティストのバッグなどが売っていました

 

ラジャラタ

詳しいメニューなどはインスタで紹介されています

 

ご馳走様でした❢

今度は夜に、ビリヤニを食べにお邪魔します❢❢

 

長くなってしまったのでちょっとだけ柴ちゃん

栗の無人販売所を見つけました。

今の季節はどのお散歩コースにも栗の木がたくさんあります。

黄色いコスモスも可愛い💛

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

楽しい週末をお過ごし下さい♫

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いします🙇‍♀

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

母の餃子は食べログ餃子百名店に選ばれていた 毎日ご飯

昨日、ちらっと触れた母の餃子。

 

実は都内に住んでいた時にらーめん屋を営んでいまして。

 

インターネットのこの時代(なんだか古臭いセリフ🤭)

ずーっと昔にやっていたそのらーめん屋さんの話をどなたかがブログなどで記して下さっていないかな〜?と思い、昨夜寝る前に調べてみました。

 

そしたら、すぐにヒット!

 

今でもそのらーめん屋さん、当時のままの外観と内装と、父が考えた餃子のキャッチコピーそのままに存在していました。

(誰かがそのまま継いだことは知っていました)

 

Googleの口コミを見ると、

らーめんの口コミも多いのですが、やはり餃子の口コミが多く、

食べログの餃子百名店に選ばれたのだとか!

 

「中のアンにしっかり味が付いている」

とあり、もしかしてあの頃の母が作っていた(今は私が作っているけど)味そのままなのかな?と思いました。

 

「何十年も前から、こんな駅近の好立地でお店を続けてこられるってことは、よっぽどの名店なんじゃないか?」

ともあって、

もしかして味は当時と変わっていないのかも?

 

東京を離れてから、当時住んでいた都内の家を何度か訪問したことがありました。

一度だけそのらーめん屋さんの前を通ったけど、

当時のことは辛くて辛くて思い出したくなかったので、

中をちらっと見て帰ってきました。

 

ほんとだったら、

「まだあのお店、続いているらしいよ。餃子が美味しいんだって」

と両親にも言いたいところですが、多分両親は聞きたくないと思うので、

今度姉にこっそり教えてあげようと思います。

で、姉は母の餃子のレシピを知らないので、それも一緒に教えてあげようと思います。

 

 

毎日ご飯

見た目はアレですが、とっても美味しいです。

だし醤油とお出汁が入っています。

中のアンにしっかり味が付いているので
皮は大きめで厚めのものが合います。
モランボンの大判が我が家の定番です

 

ヤオコーで北海道フェアをやっていたので
夫にお土産

 

夫の母から頂いた黃精餅
ゆべしのようで柔らかくて優しい甘さ

 

昨日載せるのを忘れた、古民家カフェ帰りの柴ちゃん

暑かったし疲れたのね💦
白目を剥いて爆睡中

 

昨日コメント下さった方々、調べるキッカケを下さってどうもありがとうございました🙇‍♀

ちょっと前に「ウォーキングのひむ太郎」というバナナマンの日村さんがウォーキングをする番組でも当時住んでいた都内の地域を歩いていて…

当時通っていた銭湯や小学校、よく遊んだ某マンションなどが出ていて、夫と思い出話をしていました。

懐かしい!と思う反面、当時のことはやっぱりあまり思い出したくないかなー。

 

あ、でも、餃子のことを調べられてよかったです!

母の作っていた餃子が百名店に選ばれたみたいで、それが本当に母の味なのかどうか…いつかそのらーめん屋さんに食べに行けたらいいなーと思います。

もし同じ味だったら、多くの人に食べてもらえてなんだか嬉しいではないですかっ♪

食べログ…そんなに信用していませんし、ほとんど見ません💧

 

 

これから病院へ行って参りまーす♫

楽しい週末をお過ごし下さい!

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

応援よろしくお願いします

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

古民家ひらぬまのジェラート 今なら35%還元!今日の柴ちゃん280 毎日ご飯

先日、飯能市の名栗地区にある古民家カフェにジェラートを食べに行きました。

かなり暑い日でしたが、夕方だったので柴ちゃんも一緒に♪

 

古民家ひらぬま(カフェレストラン) 飯能市

❏定休日 火曜日&水曜日

❏営業時間 10時半〜16時半

*急に臨時休業の時があるので気をつけてね(私達も行こうとした日は臨時休業だったので急遽前倒しをして訪問しました)。

❏テラス席ならペットOK

❏駐車場は道沿いに約9台分(この他、星宮神社のところにもあるそう。看板あり)

❏現在、飯能市のPayPay30%戻ってくるキャンペーン&古民家ひらぬまクーポン5%併用で35%戻ってきます❢❢

県道53号沿い
今まで気づかなかったー

 

ジェラートは建物の奥の入口で
カフェは手前の入り口です

 

建物の手前がジェラートの入り口
建物の中もとっても素敵な雰囲気でした!

 

テラス席を一応予約しました

 

他にもわんちゃんが来ていました
柴ちゃんは吠えることもなくとっても静かにお利口さんでした♡

 

ジェラート

左 私(チョコ&マロン&飯能市産のルバーブヨーグルト)
右 夫(チョコ&狭山茶の抹茶&ルバーブヨーグルト)
別々に買いましたが好みが似ているので被ってます

甘納豆のようなちょっと和風に感じたマロン。

秋っぽくて濃厚で栗のつぶつぶも入っていて超美味しい!

飯能市産のルバーブを使ったさっぱりしたルバーブヨーグルト。

甘酸っぱいルバーブとヨーグルトの爽やかな風味とジェラートの甘いハーモニーが堪りません🤤

 

Rawスイーツ

48度以下で調理するので栄養が壊れないというRaw(生)スイーツ。

卵、乳製品、小麦粉、白砂糖を使わないデトックスケーキ。

焼かないので酸化しない、良質な栄養素が摂れる「美容にいいスイーツ」、だそう。

夫が女性誌の記事で見つけたカフェなので
こういう若い女性に好まれそうなケーキがたくさんありました
若い女性とか今は言っちゃいけないんだろうけど💦)

 

カフェメニューのメロンソーダと藍とラムレーズンのRawケーキ

甘くない、ねっとりとした藍の風味が微かにわかる変わったケーキ
ボトムスにザクザクしたナッツなど多数入っていました

 

柴ちゃんは足元で待機

久しぶりに3人でのお出掛けで満足そうな柴ちゃん

 

持参したおやつも食べてまったり過ごします
とにかく暑い!!!

 

犬連れは入れませんが
古民家の中もとーっても素敵でした♡

 

古民家ひらぬま

 

今ならPayPayクーポンで合計35%がポイントで還ってきます!

古民家ひらぬまのクーポン(5%)は10月15日まで。

飯能市の30%戻ってくるキャンペーンは10月31日まで。

 

公式HPはこちら

埼玉”カフェレストラン&ジェラート”古民家ひらぬま |

 

帰りは裏にあった神社に車を停めさせて頂き、ぐるっとお散歩をして来ました。

暑かったけど、普段は歩かない道はやっぱり楽しいね!
左 八坂神社の前

 

ちょっと怖い観音様

彼岸花にコスモス〜♪と思ったら、
遠くの山の上に観音様が…(私はこういうの怖い)

「きっと夜中、観音様は歩いてるよね?!」と思ってしまう…←もちろん妄想

 

 

帰れマンデーで取材拒否だった、名栗にある古民家カフェ「coffee紗蔵」さんへ柴ちゃんと行ってきました。

私はお気に入りのカフェです♡

boccadileone.hatenablog.com

 

せっかくグルメで嵐の二宮くんが訪問した、飯能市にある「2nd kitchen hama」。

二宮くんはハンバーグを食べていたけど、私達はステーキ丼を頂きました♡

boccadileone.hatenablog.com

 

今回は夕方だったので「四里餅」で有名な大里屋さんの前を通ると既に売り切れでした。

boccadileone.hatenablog.com

 

毎日ご飯

母がまだ餃子のレシピを覚えていた頃にレシピを書いてもらった餃子。

久しぶりに作りました。

お気に入りの皮がなかったので小さいサイズで作りました

実はこの餃子。

むかーし販売していたレシピなのです。

その話はまたいつか。

ひと様に売っていたので味は折り紙付き!

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

今日も一日お疲れ様でした!

では散歩に行って参りま〜す♫

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いします♫

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

ユザワヤでお買い物♪マミーズ・アン・スリールのアップルパイ 毎日ご飯

先日、久しぶりに一人でお買い物に行ってきました。

ユザワヤの40%割引のクーポンを持っていたので。

 

ユザワヤはなかなかしたたかな値段設定?で…

 

生地の値札に「30%OFF!」と書いてあっても、「最初の1mだけ30%OFFで、それよりも長いと定価」だったり(1mだけ必要って洋服作りにはあり得ない長さ)、

基本的に会員は店内の商品の多くが10%引きなのだけど、クレジットカードを使うと10%引きにならなかったり(現金を忘れると悲劇)、

今回の40%OFFのクーポンも、割引をしてある商品は対象外で、定価のものでないと40%OFFにならないのでとっても買い物は慎重にしないとレジで大慌てします。

 

だからあんまり好きじゃない。

でも、手芸店って数は多くないので時々行きます。

 

ユザワヤ購入品

秋色のカーキ類がたまたま揃いました

40%OFFクーポンを駆使して…

*カーキのコットンシーチング、2.7mを1400円弱で購入。

*1mのものさしを40%OFFで購入。

*刺繍糸、ミシン糸、カーキの柄物の布、20cmのものさし(10%OFF)

 

楽天で欲しい生地が2.5mで9000円近くするんですよ〜😭

いつか本格的に洋服を作るようになったら買ってみたいわ〜。

 

お昼ご飯をテイクアウト

レオテーチャン 川越市

8月9日にオープンしたばかりのタイ料理屋さん。

帰るまで時間が掛かるけどお店で食べたくなかったので持ち帰り

 

午後2時過ぎだったので空いていました
店員さんはとても親切でした

 

パッタイを家で食べました
普通に美味しかったです♪

 

まるひろで催事があったのでちょっと寄る(まるひろとは丸広百貨店のこと。このあたりのデパート)

この日、平日なのに駐車場が物凄く混んでいて、びっくり!

こちらの催事のせいなのかな…?

「マロンのしらべ。パンとお菓子のウィーク」という催し物が開催されていました(9月19日まで)。

私が購入した「マミーズ・アン・スリール」

写真ではぼやけていますが…

ヒルナンデス」「ミヤネ屋」「News every」「有吉くんの正直さんぽ」「いきなり黄金伝説」で取り上げられました!と書いてあります。

 

メゾンカイザーやベーグル屋さん、大きな大きなプリンのお店、入り口の狭いエリアにたくさんのお店のショーケースが並んでいて、ぐるぐるぐるぐる回りましたが、結局アップルパイに惹かれました。

 

中サイズ

 

家にあったバニラアイスと一緒に♡

中にカスタードが入ったノーマルタイプ
全然甘くなくて、ゴロゴロしたりんごがシャクシャクして
とっても美味〜♫
以前お土産で貰ったことがあるような?

 

ゆる〜くダイエットをしているので、最近はお土産のパンもケーキもお断りしているから買おうか迷ったのですが、私がお土産を買って帰るなんて珍しいので喜んでくれました♪

 

毎日ご飯

出掛けたこの日の気温はまだ37度。

人混みに行ったのでぐったりし、失敗したレンチンの温泉卵で我慢してもらいしらすご飯。

鍋で作ると失敗しませんがレンチンの温泉卵って
何度やってもうまくいかないー💧

 

まだまだまだまだ暑い夕方散歩

日が落ちるのが早くなってきたけど
気温が下がらなくて地獄〜!

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

まだまだ暑くて伸びています…⤵

今日も美味しくご飯が食べられますように!

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いしま〜す♫

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

ココ・ファーム・ワイナリーで軽めのランチ 毎日ご飯

以前出掛けた足利市にあるココ・ファーム・ワイナリー

とっても素敵なロケーションで、大人が集う隠れ家的なワイナリーって感じでした。

これからの季節、訪問するにはいいと思うのでご紹介したいと思います♫

 

ココ・ファーム・ワイナリー足利市

❏お休みは主に年末年始

❏駐車場多数

❏営業時間はショップ(10時〜18時)やカフェ(土日祝11時〜17時)、ワイナリー見学(1日3回)によってまちまちなので、確認してね。

❏ショップでお土産を買ったり、カフェで軽食を頂いたり、ワイナリー見学やテイスティングなども楽しめます♪

❏ペットNG

❏テラス席がオススメですが、暑い季節はお気をつけ下さい。

入り口から奥にある駐車場へ一旦登り、
建物を見下ろしているところ

 

左側がぶどう畑、右の建物がカフェやショップなど

 

カフェの入り口には葡萄酢のノンアルドリンクサービスが!

 

入ってすぐ左側のスペース(立ち飲みスペースっぽい)

 

6月下旬訪問
ぶどうはこのくらいの大きさでした

 

テラス席からぶどう畑を臨む

 

私は最近アルコールはほとんど飲めないので
2人でマスカットジュース

濃いーーー❢❢❢

美味しいー❢❢❢

これだけでもここへ来た甲斐があります♡

アルコールを飲まなくても楽しめます♫

 

手前 サンドイッチ
奥 パンの盛り合わせ

 

エシレバターで頂くパンの盛り合わせをお願いしました

パン好きな方やバターにこだわりのある方にはお馴染みのエシレバター。

一度食べてみたかったので嬉しい♡

でも50gを2人で…はさすがに多かった…最高に美味しかったですけどね♫

 

ソーセージの盛り合わせ

私達は「ちょっと寄ってみよう」という感覚で伺ったので、アラカルトの軽食のみ。

予約をすればコース料理も頂けます。

平日なら平日限定のパスタランチ&リゾットランチもありますよ〜♫

 

公式HPはこちら

11月18日、19日には収穫祭があるそうですよ♪

中心地から少し離れた山の麓にあります。

COCOFARM&WINERY

 

 

 

バナナマンのせっかくグルメで紹介されていた佐野市にある「神谷カフェ」でスパイスカレーを食べてきました♪

boccadileone.hatenablog.com

 

かりそめ天国で紹介された佐野市の「いでい焼きそば」でいもフライを食べました♪

boccadileone.hatenablog.com

 

バナナマンのせっかくグルメで紹介された足利市にある伊太利亜料理レストラン「ポルカ」でビーフシチューなどを食べてきました♪

boccadileone.hatenablog.com

↑この地域には馴染みがあるのでよく遊びに行きます。

 

毎日ご飯

久しぶりに麻婆豆腐を作りました。

花椒をたーっぷりかけて召し上がれ♪

 

久しぶりにボール遊びの公園へ

珍しく先客のゴールデンちゃんもロングリードでしつけの練習中。

柴ちゃんは少し気にするも、久しぶりのボール遊びにはしゃいでいました♡

この時間でも30度は余裕であります
まだまだ暑くて堪えます😢

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

今日も美味しくご飯が食べられますように!

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いしまーす🙇🏻‍♀️

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!見つけてくれてありがとー!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

カレー!カレー!カレー!時々ビリヤニ&スリランカの思い出 毎日ご飯

ご飯作りたくない病は長引きましたが、少ーし涼しい日もあったり…なかったりするこの頃。

ちょっとずつご飯を作れるようになってきました。

 

結構助かったのが以前買い置きしておいたレトルトカレー

 

ヤマモリのマッサマンカレー

シナモンとクローブがかなり効いたカレー。

*一口貰いましたが、私はあまり好みではなかったです。

以前購入したパキスタンカレーは私が食べましたが
それもシナモンとクローブが効いてました
こちらよりも食べやすかったです

 

インドカレー屋さんのカレーをテイクアウト

バターチキンカレーを作ろうと生クリームを買っておきましたが、いい感じのレシピがなくて結局作りませんでした。

左 スパイス類が売っていましたが若干高め
右 箱に入ったカスリメティが売っていてびっくり!

カスリメティ=フェネグリークの葉っぱのこと

*バターチキンカレーにトッピングしたり、ロティ(薄いパンみたいなもの)に入れて焼いたり…なのかな〜?よくわからない💦

 

夫はマトンカレー、私はバターチキンカレーにしました。

こちらのお店はお店で頂くとナン食べ放題♪
サラダも付くよ

かなり久しぶりのお店カレー。

やっぱり美味しいなー♡

 

スリランカカレーを作りました。

スギちゃんが出ている「異郷の駅前食堂」で月に1回スリランカが登場するのですが、私が滞在していた街ニゴンボが先日登場していました\(^o^)/

駅前の町並みが懐かし〜!

スギちゃんが入った食堂は私が滞在していたホテルから700mほど南下した場所にありました。

以前は舗装されていなかった通りも舗装されていて、前よりもリゾート地っぽくお店もたくさん出来ていました。

私が毎日見ていたインド洋(ホテルの部屋から)
*現在はこちらのホテルはありません。残念。

 

ホテルの前のビーチ
野良牛さんがたくさん
*現在は一大観光スポットになっていて大賑わいだそうです

 

とても大きな港町だったので
漁師さんもたくさんいました(写真の方たちは漁師さんっぽくないけど)

多分、また行くと思いますっ!(希望)

 

カシューナッツのカレー

濃いめのココナッツミルクで煮ます

 

シュリンプカレー

冷凍のむき海老を使ったので出汁が出なくてなんだかイマイチ

 

スリランカビリヤニ

左 マリネしたチキンと浸水したバスマティライスを合わせて
右 野菜も入れてレンチンで炊きます

 

北海道の伯母が送ってくれた夏大根でアーユルヴェーダの大根のクリームスープ

米粉でとろみを出しています

 

毎日ご飯

インドのビリヤニスリランカビリヤニはどう違うのか?

う〜ん、レシピにもよるのだろうけど、スリランカビリヤニのほうがスパイスの種類も多く、トッピングにローストカシューナッツカレーリーフなどを準備するので手間が掛かります。

私はどっちも好き❢❢(夫はスリランカの方が好きらしい。多分カシューナッツが好きなせい)

*最近はインド料理屋さんでもビリヤニを出すところも増えていますが、美味しいビリヤニに出会ったことはありません。それを食べて「ビリヤニ、まずい」と思ってほしくないです😢

 

朝散歩

夏によく見掛けるツユクサ

7〜8月は一度も見なかったけど、一昨日くらいにぶわ〜っと咲いているのに気づきました。

あまり見えませんが美しい青のツユクサ
ぶわ〜っと咲いています
ツユクサの青って本当に美しくて大好き♡

 

ピンク色の彼岸花

ツユクサと同じ日、ピンク色の彼岸花を発見(他所様のお庭です)
最近はピンク色の彼岸花も出回っているそうです

夏のツユクサと秋の彼岸花

ツユクサを見た2分後に彼岸花を見ました。

まだ超暑いですが、やっぱり秋なのね〜♪

植物もこの暑さに参っちゃうよね〜。

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

楽しい3連休をお過ごし下さい。

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いしま〜す♫

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フルーツ5番勝負!今日の柴ちゃん279 毎日ご飯

以前、柴ちゃんに私が大好きな北海道の芦別メロンを上げた時に、「ちょーだい!ちょーだい!」と大騒ぎした姿が可愛かったので、今年の夏に食べた果物を柴ちゃんに上げてみました♪

 

家中にたちこめる甘〜いメロンの香りに寝ていた柴ちゃんも起きてきて…

boccadileone.hatenablog.com

 

柴ちゃんに上げたのは、

1.桃

2.青森産の赤玉メロン

3.青森産の青玉メロン

4.いただき物のすいか

5.北海道の親戚が送ってくれた青玉メロン(らいでんメロン)

6.おまけでキウイ

 

キッチンで切って、テーブルに持って行くと「なに?なに?」とやって来ました。

美味しそうな匂いに釣られて…というよりも、「2人とも楽しそうだから仲間に入れて〜」という感じでした。

以前上げた時はあまり桃は好きじゃなかったけど…

 

しょうがないから食べてあげるよ的な食べ方

 

青森産の赤玉メロン(スーパーで500円と安かった!)

メロンは必ず追熟して食べてね!

 

メロンよりもおもちゃで遊んで欲しい柴ちゃん

 

安かった割に香りもよくて美味しかったです♪

ワタの部分はちょっと苦かったけど食べてくれました

 

青森産の青玉メロン

テーブルに飛びついては来ません!

メロンならなんでもいい訳では無さそう。

えっと、青森産です
青森もメロンは有名で神楽坂にアンテナショップがありますよ

 

青森県つがる市公式HP「果房メロンとロマン」

www.melon-roman.com

 

前の…とは、北海道産の芦別メロンのことですか?

 

すいか(いただき物)

赤くて大きな果物にちょっとびっくりしている柴ちゃん

すいかはあまり香りはしないね?

 

まー食べるっちゃー食べるけど…という感じ

 

北海道産らいでんメロン(青玉)

らいでんメロンは赤玉の印象でしたが青玉もあるんですね。

おっ!飛びついてきました!!!

 

夫の手からもらって食べる

 

柴ちゃんは犬なので、いい香りのする果物がお好みみたいです♪

やっぱり大好物は芦別メロンだよね?!

 

今年、スーパーはもちろん楽天でも芦別メロンは見掛けなかったです⤵

さとふるなどのふるさと納税サイトならありました。

JAたきかわから直接購入するしかないのかなー?

 

実家家族が全員一致でこちらのメロンが一番美味しいと激推しです❢❢❢

来年、機会があったらぜひぜひご賞味下さい!

芦別メロンは高級メロン

芦別市役所HPより画像をお借りしました

 

おまけでキウイ

柴ちゃんの誕生日ケーキにキウイをトッピングしましたが、あまり好みではないので最後まで残していました💦

酸っぱいヨーグルトは好きだけど
キウイはイマイチのよう

 

毎日ご飯

先日、ブロ友さんが美味しそうなヤンニョムチキンを作っていらしたので、真似をしてみました。

参考にさせて頂いたレシピはまた別の方で、材料がほとんど揃わなかったのですが、「あぢとみ食堂」で購入した唐辛子を使ったので風味豊かでそれはそれは美味しかったです♫

ヤンニョムチキンは一度揚げますが
あまり油を使いたくなかったので揚げ焼きにしました

 

あぢとみ食堂のタンメン、美味しかったです〜♡

boccadileone.hatenablog.com

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

今日は餃子作りにチーズケーキ作り、残った生クリームでアイスを作りました。

その模様はまた今度〜!

散歩に行って参りま〜す。

今日も一日お疲れ様でした。

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いしま〜す♫

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

超満足♪高倉町珈琲でモーニング 毎日ご飯

先日、高倉町珈琲へモーニングを食べに行きました!

 

高倉町珈琲にはランチがないので、モーニングもないと勝手に思っていましたがなかなかコスパがいいモーニングで今度は一人で行こうと思ったくらいいい感じでした♫

 

高倉町珈琲

すかいらーく創業者一族のお一人が(三男の方)、八王子の「高倉町」に一号店を出したので高倉町珈琲というそうです(夫談)。

黒蜜カフェオレ(ホットとアイス)620円
モーニングのかぼちゃのスープ(280円税込)
かぼちゃのスープがとっても美味しかったです❢❢

 

おかわり半額の飲み物メニュー

1杯目とは違う飲み物を頼んでも大丈夫です♪

カフェインレスコーヒーがホットしかなかったのは残念

 

飲み物+お食事料金でモーニングが頂けます❢

私はスクランブルエッグ(+500円税込み)

 

ヘルシー根菜雑穀ドリア(+500円税込)

 

ふわふわのスクランブルエッグにたっぷりのデミグラスソース
ちょうどいい厚さのベーコンも2枚でかなりボリューミー♡

 

私の席から見えた景色
9時頃行きましたが空いていてよかったです

 

高倉町珈琲のモーニングメニューはこちら

高倉町珈琲名物のリコッタパンケーキもモーニングでリーズナブルに頂けますよ〜♪

モーニングメニュー|メニュー|高倉町珈琲 -TAKAKURA MACHI COFFEE-

 

モーニングに出掛けると、普段家では話さないような話をします。

今回は「来年から枠が広がる新NISAについて」。

普段は聞けない夫の考えとか、今後どうする?どうしたい?って話が聞けるので、たまーにモーニングに出掛けるのもいいな〜♪と私は思います😊

 

ちなみに…

翌日はディーラーで定期点検でした。

ディーラーのすぐ近くにある「コナズ珈琲」へパンケーキを食べに寄ったのですがめっちゃ混んでいて断念⤵(7組くらい待っていた💦)

左 ディーラーでマンゴージュースを頂く
右 いつも混んでいるイメージなのでスルーしちゃうコナズ珈琲

 

パンケーキを食べる気満々だったのでとーっても残念。

その後、手芸用品店2店舗を回ってもらい、途中空腹のため菓子パンを買って車中でもぐもぐ。

最後に町中華で遅いランチ?早い夕食を食べて帰宅しました。

 

町中華

午後5時だったので余裕で入れました。

午後7時頃だとだいたい並んでいる人気店です。

左 海鮮五目焼きそば(いつもコレになってしまう)
右 担々麺

実は、カフェインNGなのに高倉町珈琲で黒蜜カフェオレを頼んでしまい、飲んだ1時間後くらいからずーーーっと調子が悪くなってしまいました(カフェインレスコーヒーがホットしかなかった)。

翌日の夜くらいまで不調で、「カフェイン本当にダメだー!←今更。もう絶対に飲まない!」と心に誓いました…😭

なのでせっかくの五目焼きそばも完食出来ませんでした(もちろん残りは夫に食べてもらいました)。

 

でも、高倉町珈琲の料理は味も美味しいし、コスパも他と比べると断トツでいいと思うのでかなりオススメです❢❢❢

 

全国区のカフェ&レストランのモーニングのお話はこちら♪

コメダ珈琲

boccadileone.hatenablog.com

 

星乃珈琲店

boccadileone.hatenablog.com

 

びっくりドンキー

boccadileone.hatenablog.com

 

むさしの森珈琲

boccadileone.hatenablog.com

 

こちらは埼玉県川越市にあるパン屋さんのモーニング。

もう少し涼しくなったらまた出掛けようかなと思っています♪

最高のロケーションです!

boccadileone.hatenablog.com

 

大宮にあるジロー珈琲

こちら文句なしのコスパ最高のモーニングです!

300円でこんなに食べられるの?!って量です!!

boccadileone.hatenablog.com

 

涼しくなったので夕方散歩ではふらふらと遠くへ行っています。

久しぶりの公園。

9月なのに蓮の花が咲いていた!

蓮の葉って白っぽい緑でちょっと変な感じ

 

蓮の花って7月ですよね?
夏の間、ずっと咲いていたのかな?

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます。

これからケアマネさんの日なので実家へ行って参ります!

夜に訪問させて頂きますね〜♪

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いします♫

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

ロックミシン無しで作る袖ギャザーリボンのブラウス 毎日ご飯

北海道に行く際にレイクタウンへショッピングに行ったのですが、旅行に持って行く洋服は皺になりにくい素材がいいですよね。

でも、目に入ってくるのはブラウスばかり…

そうか!私はブラウスが好きなんだ!

と、ようやく気づきました💦

 

洋裁のお話になります…長文になってしまったので興味のある方はお付き合い頂けたら光栄です🙇‍♀✨

 

前回作ったフレンチスリーブのブラウスのお話はこちら

boccadileone.hatenablog.com

*あおさん、フレンチスリーブの下にはキャミソールなんですね♫見えてもいいキャミを着てみたいと思います🤗ありがとうございます⤴

 

ロックミシンが無くても、ジグザグ縫いが出来なくても、好きな色の好きな布で自分に似合うブラウスを作ってみたい!

そんな夢を叶えたお話です♫

 

ミシンのスペック

*約30年前に母が購入したミシン

壊れているため直線縫い2種類(荒い目、普通の目)しか縫えない

*ジグザグミシン、ボタンホールなどの機能は壊れていて使えない!

*垂直釜のボビン(縫う力は強いが取り付けが面倒)

*フットコントローラー無し

 

ロックミシンが無い場合の10の布端の処理方法

*直線縫いのミシンで出来る処理方法

1.捨てミシン

2.端ミシン

3.折り伏せ縫い

4.割り伏せ縫い←今回はコレを使う

5.袋縫い←今回はコレを使う

6.縁取り

 

*手縫いの場合の処理方法

7.ブランケットステッチ

8.裁ち目かがり

 

*縫わない処理方法

9.ピンキングばさみ

10.ほつれ止め液

 

こちらを参考にさせて頂きました。

実際にやってみた画像があるのでわかりやすいです!

ロックミシンの代用方法10選!手縫いや直線ミシンだけでOK! | 雑貨も衣装もおまかせ!asamiのお裁縫教室

 

前回のブラウスが出来上がってすぐに、You Tubeでオススメに上がってきた動画のブラウスに一目惚れ😍

 

今回はこちらの動画を参考に作りました。

可愛かったです!どうもありがとうございます♫

www.youtube.com

 

完成品

使った生地はユザワヤで購入したコットンリネンシーチング。

色はチャコールグレー(実際は濃いブラウンですね💦)。

用尺(必要な布)は110cm幅×140cm。

セール品だったので1300円くらいでした♫

こんな感じ
襟ぐりは自分好みに変えてあります

 

袖から肩にかけてギャザーが寄せてあって、共布で作ったリボンで袖口を結びます♡

女性らしい可愛らしいデザイン

 

型紙に使ったのはこちら

左 セリアの型紙用方眼製図紙(サイズ60cm×120cm)
右 ダイソーの型紙用方眼不織布(サイズ75cm×100cm)

 

今回使ったのはセリアの方眼製図紙

丸まっている紙なので伸ばすのが少し大変でした

こちらも持っていてオススメ♪

ダイソーのものよりも大きいサイズの方眼メモリ入りの不織布となっています。

 

普通はロックミシンorジグザグ縫いで行う箇所を、普通のミシンでどう処理をしながら作成したのかを中心にまとめています。

 

脇は袋縫い

裏から見たところ
ロックミシンを掛けなくても綺麗に出来ました

 

肩は割り伏せ縫い

割り伏せ縫いの筒の中に共布で作った紐(リボン)を通してギャザーを寄せてあります。

こちらも裏から見た図

 

裾や袖口は三つ折り

裾はなだらかなカーブのデザインだったので
しつけを掛けてミシンで縫いました

 

リボンを縫うのに3時間も掛かってしまった💧

左 細いので紐をミシンが送ってくれないため、
トレーシングペーパーを噛ませているの図(意味なかったけど)
真ん中 裏側がぐちゃぐちゃになって、やり直すの図
右 完成品

結局、トレーシングペーパーや紙を噛ませて一緒に縫ってもうまくいかないので、紐の途中からミシンで縫い始め、ミシンの奥から紐を引っ張って縫い始めました。

紐はどうせほとんど隠れるので、見えるところだけ綺麗に出来ればいいと考え方を切り替えた❢❢

 

小さい布をミシンでうまく縫う方法の動画(私は出来なかったけどね。うさこ先生の動画は短くてわかりやすいです!)

プロの洋裁の先生が教えるおさいほう人形などの小さい部品を縫う方法 - YouTube

 

襟の見返し作り

本来なら「わ」にして2つの布で前後の見返しを作るようですが、布が足りなかったので、4つの布を別々に準備して縫い合わせ、1つの見返しを作りました。

左 4つの布を縫って、前後2つの見返しにしたところ
右 接着芯を付けて、身頃に縫い付けるところ

 

ロックミシンの糸のぐちゃっとした姿がお好きではないようで、ロックミシン無しで綺麗な見返しを作る方法を伝授して下さっているブログになります。

本当にわかりやすくて、便利で強い味方でした❢❢

見返しに接着芯~ロックミシンなしでもきれいに仕上がる - あおい洋裁ブログ

 

輪にしてから見返しをつけると非常に大変!だったら別々に付けたらいいんじゃない?という斬新なやり方を伝授して下さったブログになります。

【見返し付け】やりやすくてしかもすっきり仕上げるには前後別付けがおススメ - あおい洋裁ブログ

 

「あおい洋裁ブログ」さんは、隅から隅まで読ませて頂いています。

どうもありがとうございます!

 

襟元(衿元)の見返し

(*襟はえりの総称で、衿は和装のえりだそうです。←調べた)

見返しがペロンとひっくり返らないように
裏まつり縫いで両肩、前後を留めました

 

こちらのブラウス…

あまりにも可愛かったので(自分にも似合った!)もう1着作っちゃいました!

\(^o^)/

 

こちらはネイビー

生地はチャコールと同じ、ユザワヤでコットンリネンシーチング。

値段も同じ約1300円。

微妙にデザインを変えました

 

デザインを変えた部分はこちら

自分で持っているボトムスを考えて
少しだけ後ろを長くしました

 

割り伏せ縫いを表から見るとこんな感じになっています
ここに紐が入って、引っ張るとギャザーになるわけです

 

袖のリボンのところ

動画だとあまり詳しく解説がなかったので
ちょっと難しかったです

 

前回のブラウスで失敗した襟元

襟元はブラウスの顔となるので(一番目立つ)、きっちりしっかり美しく作ると、他のアラや失敗も隠せることに気づきました❢❢

左 茶色いほうは見返し+裏コバステッチで
表にステッチが見えないバージョン
右 パイピング処理ではなく、裏にバイヤステープを縫い付ける方法
ステッチが表から見えています

 

「見返しを作るのが面倒」でも、「パイピング処理(ぐるっとバイヤステープで巻く方法)は嫌い!」な私が出会った「襟ぐりバイヤス」という方法

右のネイビーの襟ぐりはこちらを参考にしました。

60代主婦 自分服を縫う 簡単な襟ぐりバイアス 簡単な開きは接ぎ目 LLサイズ自分服 - YouTube

 

襟ぐりのバイヤス処理の様子

身頃の裏にバイヤステープをぐるりと縫っていきます
カーブは苦手なのでしつけを掛けているところ

*動画ではVネックでしたが、まぁるい襟ぐりに変更しました。

 

こんな感じのブラウスが出来ましたー\(^o^)/

同じ写真です💦

着画があるといいのでしょうが…
そんな勇気はないでーす

 

ご覧頂き、本当にありがとうございます🙇‍♀

 

更年期は、何か自分にとって楽しいことをして過ごすといいそうです。

(みんなが皆、私のように時間がある訳ではないのは承知ですが…)

とにかく疲れやすい…とにかく眠い…体力もガクッと落ちる…夜熟睡できない…やる気が起きない…集中力が続かない…

気分が落ち込みがちの更年期ですが、興味を持ったことに取り掛かれて、少し元気になれそうです♫

 

次はロングスカートを作っちゃいました♡

 

ミシン中、柴ちゃんは退屈で…

暑いので作業部屋ではなくダイニングテーブルで作業中

 

足元で不貞腐れる

 

不貞腐れた表情はどんな顔なのかな?

 

どの角度から見ても可愛い♡

柴ちゃんへのお誕生日コメント、何度もありがとうございましたー♡

嬉しかったです😆

 

毎日ご飯

ベランダのセージ&ローズマリー&タイムを使って、鶏もも肉をろく助塩とにんにくでマリネ。

左 4時間位マリネ
重しを載せて焼いていきます

 

ポテトフライにもハーブをたくさん散らして
我ながら美味しい♡

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

楽しい週末をお過ごし下さい。

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いしま〜す♪

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

柴ちゃんのお誕生日会と北海道土産 毎日ご飯

今頃ですが、柴ちゃんのお誕生日会をしました♫

 

ご飯も豪華に!ケーキも作って!だと、柴ちゃんが食べ過ぎになってしまうので(そして便秘になる)、毎日ちょこっとずつ何やかんやしました。

 

柴ちゃん、3歳のお誕生日おめでとう\(^o^)/

 

柴ちゃんのお誕生日ケーキ

さつまいもと柴ちゃんの大好きなヨーグルトを混ぜて土台を作り、ヨーグルトをかけて、フルーツをトッピング♪

土台のまわりには北海道産メロン、キウイにラズベリー

 

ヨーグルトが大好きなのでがっついてくれました♡

 

白目剥いて寝ています♡
満足した日は夜いつも以上に甘えん坊になります♡

 

今更ですが、北海道土産!

四季彩の丘で購入した美瑛の鹿の干しあばら骨と干しアキレス

 

柴ちゃんのお土産に予算なんてありません!

 

鹿のあばら骨

 

普段は嗅げない珍しい鹿のニオイに夢中です♡

 

楽天で購入した鹿の角も大のお気に入りでしたよ♡

boccadileone.hatenablog.com

 

お買い物マラソン中にまた買おうっと♪

 

こちらは花畑牧場のヤギのチーズのクッキー

新千歳空港で購入
大嫌いな点耳薬の時にご褒美であげています
めっちゃ美味しいみたいです😆(私は味見してないです)

 

新千歳空港の様子

柴ちゃんに予算のない私は思うツボ
でも、1種類しか買いませんでしたよ

 

と、思ったら…

先日、暑くて暑くて夜散歩の時にホームセンターに寄ったのです。

息をするのも苦しいほどの暑さ

 

ホームセンターに売っていた❢❢❢

わざわざ空港で買わなくてもよかったのね💦
無くなったら今度はここで買うわ〜

 

誕生日プレゼント

一人遊びが苦手な柴ちゃんのためにノーズワークマットを作りました!

柴ちゃんも手伝ってくれるの〜?
セリアのシンクの滑り止めマットとフェルトで

 

出来上がり♫

家にあった使わないフェルトを総動員しました
作業時間2時間半くらい

 

ささみジャーキーを小さくカットして隠します

 

「裏から取れるかも?」
そんなに長い時間は遊べませんが
夜になると「コレで遊ぶ!」と要求してきます

気に入ってくれたようで嬉しいです♡

 

我が家に来て5日目 体長55cmくらい

こんなに小さかった柴ちゃんが無事に3歳になりました。

うちに来てくれてどうもありがとう❢

生まれてきてくれて本当にどうもありがとう❢❢

これからもたくさん遊んで、たくさんお出掛けして、たくさん思い出を作っていこうね❢❢❢

柴ちゃん、大好き❤

大好きが毎日止まらない😍

 

毎日ご飯

近所のディスカウントストアに行った時に、九州で大人気の「うまかっちゃん」を発見!

インスタントラーメンはほとんど食べないので「1袋なら欲しいな〜」と思っていたら、色々な味が1袋ずつ売っていたのでついつい購入。

インスタントラーメンはサッポロ一番派だけど
これも美味しかったです♪

サッポロ一番は何味が好きですか?

私は味噌かな〜?塩かな〜?やっぱり味噌かな!

 

今朝、雨の中お散歩

今朝は7時頃にお散歩だったのでまだ雨はそこまで酷くはなかったです。

お店の軒下で雨宿り中
顔が濡れて泥棒顔になっているのがまた可愛い♡


最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

台風接近中の柴ちゃん地方です。

どの地域も被害が出ませんように🙏

今日も美味しくご飯が食べられますように!

 

応援よろしくお願いします♪

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!見つけてくれてありがとー!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

名古屋土産 チーザゆかり味が最高に美味しい♡ 毎日ご飯

夫が名古屋主張から帰ってきました。

マッサージチェアの付いた広いホテルの部屋でのびのび快適だったのではないでしょうか?よかったね。

 

で、お願いしていた名古屋土産♡

ういろうとか「味仙」のお煎餅などなど

 

名古屋ではないですが

赤福

私のこし餡好きは多分ココからスタート
子供の頃、よくお土産に頂きました

 

大口屋 餡麩三喜羅(あんぷさんきら)

「お麩」で、なめらかでさっぱりとしたこし餡を包んだ上品な味わい♡

名古屋土産は「あんこもの」が多く、粒あんが苦手な私はこし餡のこちらをたまたま見つけ夫にオーダー。

名古屋駅のグランドキヨスクで売っています。

↑すぐにGET出来るよう購入できる場所も夫に伝えておきました😆

塩漬けされた山帰来(サンキライ)の葉に包まれています

 

お麩がものすごーーーく伸びます!
赤福とはまた違った爽やかで上品なこし餡です

 

坂角総本舖 ゆかり

超高級海老せんべい♡

もうね、口いっぱいに海老の香ばしさが広がります❢❢

サクサク香ばしくて海老好きにはたまりません♡

 

そんな「ゆかり」とグリコの「チーザ」がコラボした商品

チーザゆかり味

名古屋駅のグランドキヨスクのみで販売❢❢❢(その他の販売場所は新幹線内とか一部駅構内らしい)

濃厚チーズとサクサク香ばしい海老のお煎餅
いくらでも食べられちゃいます❢❢❢

6パック買って来てもらいました⤴

ご近所さんや実家に配る予定。

めっちゃ美味しいので名古屋駅に用事がある方はぜひぜひ買ってみてね!

グランドキオスクに行けばなんでも揃うらしいよ♪

 

夫が買ったビールと向こうで頂いたイチビキの献立いろいろ味噌

 

夫が帰る日の夜、「まるは食堂」でエビフライを食べてきたそう。

いいなー!いいなー!

以前、知多半島へ旅行に行った際、「まるは食堂」があまりにも安くて美味しかったので、2日連続で南知多豊浜本店でご飯を食べてきました♡

まるは食堂南知多豊浜本店
1日目のお昼ご飯(真冬のため食べ終わった頃には暗かった)

 

2日目の夜も同じ店舗で夕ご飯

 

夫の留守中、相変わらずご飯作りたくない病の私は、プロテインだけ飲んで過ごしました💧

お陰で痩せたわよ。

 

毎日ご飯

ブロ友さんが美味しそうな豚の味噌漬けを召し上がっていらしたので、真似をして豚の味噌漬けを作って丼に。

ブロ友さんは桃豚という秋田の銘柄豚に金山寺味噌という特別な味噌で漬けた高級な味噌漬けでしたが、私は普通の豚肩ロースに普通の減塩味噌!

ちょっとはちみつを入れてあります♪

刻み海苔を入れたらお店っぽい味でした
右 「おかえりマンゴー」(パパイヤとプラムも入ってます)

ヨーグルト好きな柴ちゃんが珍しく背伸びしてクン活。

 

夏の終わり…蝉と格闘する柴ちゃん

気になったのでていていしてみると…

 

蝉ちゃんがバタバタ暴れ出してビックリ!

蝉ちゃんはその後、街灯のほうへ羽ばたいて行きました。

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

さっき雨の中夕方散歩に行ったら、寒かったです。

昼間はあんなに暑かったのに!

今日も一日お疲れ様でした。

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いします♫

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

絶品タンメン!あぢとみ食堂のブレンド唐辛子&ららぽーと 毎日ご飯

ご飯作りたくない病が続いています…(作ってるけどね!)

 

で、先日、川島町にある「あぢとみ食堂」というタンメンのお店へお昼ご飯を食べに行きました。

ブロ友のもみじてるやまさんオススメのお店で、記事を読んだ時からずっと行きたかったお店です⤴

 

あぢとみ食堂 川島町

営業時間 平日11時半〜16時&土日祝日11時〜16時

定休日 木曜日

 

営業時間が短いのでなかなかタイミングが合わなくて今まで行けませんでした。

駐車場は結構広いです(15台くらい)
なのになぜ手前の車は路駐なんでしょう?

 

伺ったのは土曜日の午後2時頃。4番目で30分くらい待ちました
帰る頃まで並んでいました(中にイスがあってそこに並びます)

 

窓際にあるイスで待っている様子

 

ノーマルなタンメン以外にも変わったタンメンもありました

 

私は普通のタンメン(850円)
夫は肉野菜タンメン(1050円)

 

麺は太めでもっちもち♡
野菜のお出汁がふんだんに出ているスープも美味しー⤴

野菜がたっぷりで麺は若干少なめかな〜?

でも、全体的に量は多いので女性は食べ切れるかな?というボリュームです!

私は余裕で完食しました♫

 

大きな窓から青い空と黄金色の田んぼが美しかったです

 

暑い日だったけど、来てよかったー⤴

美味しかったです♡

また行きたい❢❢❢

 

その後、ららぽーと

布を見たくて夫に話したら、「浦和のユザワヤに行こう」と言ってくれたのだけど、買うかわからないのにわざわざここから浦和に行くのは申し訳ない…💧

そこで川越のユザワヤへ。

気になった商品の在庫がなかったので、ららぽーとユザワヤへハシゴ。

 

ららぽーとの北海道うまいもの館

メロンスムージーと北海道ソフトを食べる。

6月の北海道旅行ではソフトクリームを食べられなかったので嬉しい♡
メロンスムージーも本格的♡

 

毎日ご飯

ららぽーとヤオコーで鶏の半身揚げとカレイの唐揚げ、ローストビーフ寿司を買って家で食べる。

夕方だったので20%引きでした

 

あぢとみ食堂で購入した唐辛子

レジ横にあった「ブレンド唐辛子」を購入。

甘くて、旨味が強くて、嫌な辛さではなくて超美味しいです♡

家に一味唐辛子が無いのです

 

市販のわかめスープに、ブレンド唐辛子小さじ1、ごま油小さじ1、にんにくチューブ少々を入れて、簡単チゲスープの出来上がり!(あぢとみ食堂で唐辛子を購入した時にこちらの作り方のメモを頂いたので早速作ってみた)

この唐辛子、物凄く美味しい❢❢❢
右 北海道うまいもの館でサッポロクラシックを夫へ購入

 

本日、あまりにもあぢとみ食堂が美味しかったので一人で再訪しようとしたら、もみじてるやまさんの昨日のエントリーで1ヶ月ほど臨時休業らしいことを知りました!(行く前に知ることが出来て助かりました😆ありがとうございます!)

他にも埼玉県内の美味しそうなお店情報がたくさん載っていたので、いつか全て回りたいと思います♫ネギ餃子も!

momijiteruyama.com

 

雨の予報がはずれ、晴れた柴ちゃん地方

普段はレースのカーテンを閉めているのですが、今日はちょっとだけカーテンを開けると柴ちゃんが日向ぼっこ。

背中をブラッシングしていたのに、すぐに仰向けになって爆睡しだしました。

これじゃあ背中のブラッシング出来ないよぉ!

柴ちゃんの体はホカホカでした
今朝は久しぶりに涼しかったです(少し雨だったけど雨は好き)

 

最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!

昨日から夫が出張で柴ちゃんと2人でした(๑¯﹀¯๑)ムフフ♪

昨日、友達と会おうと思ったのですが相手の都合がつかず延期。

でもミシンが出来て嬉しかったですー⤴

今日も美味しくご飯が食べられますように!

(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao

 

応援よろしくお願いします🙇‍♀

いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*

ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村