見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

ハーブやスパイス料理、手芸、カフェ巡りや柴犬が好きな主婦のブログ

マスク関連

不織布マスクにつける敏感肌用マスクカバーを作った♪ マスクカバーの作り方

先日You Tubeの「オススメ」に入ってきた「1枚仕立て キレイなマスクカバーの作り方(敏感肌用のマスクカバー)」という動画を観て、 マスクを作りたいけど、不織布マスクが手に入る世の中になったのに布マスクだとダメかなぁ?と思っていたので、マスクカバ…

使って便利だった裁縫グッズ 初心者を助けてくれるベスト5

裁縫道具はほとんど百均で集めましたが、長く続けられそうだと判断してからはなるべくいいものを購入するようにしています(まだ集め途中ですが) 壊れなければそのまま百均の道具やグッズを利用していますが、百均にはないグッズもあり、面白い道具や便利な…

【改良手作りマスク】簡単で快適!ワイヤー入りプリーツマスク 失敗例や注意点もあり

前回、プリーツマスクのデメリットを挙げてみて、生地の厚みがあるため頬の部分が浮いて使いにくいと夫に言われ、ゴムを通す部分を別布にして作ってみました 手作りマスク 立体型とプリーツ型の使用感とメリット&デメリット 今後の課題と失敗した点 boccadi…

便利!手作りマスクカバー 不織布マスクのかゆみ防止に 手縫いでもミシンでも 

まだ家に残っている使い捨ての不織布マスクをなんとか長く使い続けたいと思っていたところ、台湾でマスクカバーが流行っているというニュースをみて作ってみました。 実際に作ってみると、マスクよりも簡単に出来て縫う箇所も少ない!しかも使ってみるととて…

手作りマスク 立体型とプリーツ型の使用感とメリット&デメリット 今後の課題と失敗した点

立体型マスクとプリーツマスクの2種類を手作りで作ってみました。 作った感想と使用感とそれぞれのメリット、デメリットをお伝えしたいと思います。 それからマスクを作製するにあたって失敗したことがあったので注意点も付け足します(一番最後に書いてあり…

手作りマスク作成のその後 使用感 足りなかったもの 代用出来そうなもの

はじめて手作りマスクを作ってみて、反省する点がいくつかあった。 前回のマスク作りの記事はこちら。 【私とミシンの基本スペック】 ミシンは1998年製で壊れているため直線縫いのみ出来る母親のお下がり。 時々送り歯が動かなくなる。 壊れているため他の縫…

手作り立体型マスクの作り方 ミシンでも手縫いでも初心者でも

昨年のお正月にスカイツリーの麓にある東京ソラマチに行った時に可愛いガーゼのマスクがたくさん売っていて、夫が欲しい!と言ったのだが、値段が高いし自分で作れるからダメ!と却下。 それから自分で作ることもせず…現在の新型コロナウィルスの流行により…