昨年の12月7日にハーブ類を強剪定しました。
*ベランダの汚さは気にしないで頂けると嬉しいです(๑¯﹀¯๑)
◻ラベンダーミント
12月の強剪定の際の写真が唯一あったのが、ラベンダーミント。
強剪定しようと上のほうを掴むと…
あれれ?取れちゃった!!!
(2022/12/07)
嫌〜〜〜な予感!!!
そのまま冬の間、残っているラベンダーミントにお水を上げ続けました。
自分の嫌な予感はなかったことにして…
2023/03/17
3月になって、徐々にハーブが成長してきた頃…
なかったことにしていたラベンダーミントの鉢をあけることに。
(いくらお水を上げていてもうんともすんとも言わないので。)
予想通り、鉢の中に幼虫が!!!
以前もお花の鉢に10ほど幼虫がいた経験がありました
根を切られてしまうんですよね⤵
なので、残念ながら昨年あれだけ増えたラベンダーミントは全滅しました⤵
ハーブには殺虫剤が使えないので仕方がない。
◻セージ(2023/03/17)
*シソ科アキギリ属
*主な作用 抗菌、抗ウイルス、脂質異常改善、認知機能改善。
*うがい薬にしたり、ホルモンの乱れによるイライラを鎮静する作用もある。
*北米の原住民の間では乾燥させたホワイトセージを燃やして、煙で体や空間を浄化するアイテムとして使うのだそう(スマッジスティックという)。
*よもぎのようなスーッとした清涼感があるハーブ(苦味も渋みもあります)
2枚ほど残っていた葉っぱが増えてきました!
結構増えました!
2023/04/06
2023/04/17
セージと言えば、セージを使ったサルティンボッカ!
豚肉で作ったレシピになります♪
こちらはエビを使ったサルティンボッカのレシピになります♪
◻富良野ラベンダー(2023/03/17)
12月に切った時は、一つだけちっちゃな葉っぱがあっただけだったので、ダメかもと思っていました。
2023/04/06
2023/04/17
こんなにたくさんの芽が出てきてる!
◻レモンバーム(2023/03/17)
こちらは昨年の11月くらいに根元からバッサリとカットしました。
2023/04/06
2023/04/17
レモンバームを使ったスコーンのレシピです♪
レモンバームを使ったクッキーのレシピになります♪
「趣味の園芸」でローズマリーは真ん中をカットすると形が崩れず、蒸れの予防になるとやっていたので、一昨年の秋(多分)に真ん中をカットして周りを育てています。
◻レモングラス(ティー用。タイカレーに入れるものとは種類が違います)
◻イタリアンパセリ(2年草→2年で花を咲かせます)
2年目なので葉っぱの形が変わってきています。
6号の鉢だと小さかったです。
ミントは丈夫なのでバシバシ切りました。
途中ランナーが出て放置していましたが、ランナーは早めに切ったほうが成長が早いと思います。
スペアミントを使って、マツコの知らない世界でやっていたクラフトコーラを作ったレシピになります♪
◻タイム タボール(今年購入)
香りが強いので一番料理に向いているそう。
◻バジル(今年購入)
DAISOで鉢スタンドを購入
ハーブは野草なので、基本的に丈夫だと思ってバシバシ切りました。
以前、ハーブの寄植えをしたことがあるのですが、必要な水の量が違うので根腐れをおこしてダメにしてしまいました。
場所は取りますが1種類ごとに鉢を変えたほうが長持ちすると思います♪(私調べ)
夕日と柴ちゃん
森と柴ちゃん
毎日ご飯
ご近所さんにたけのこご飯を頂きました♪
酢飯のたけのこご飯なので、海苔で巻いて食べて!と海苔も頂いちゃいました。


美味〜⤴
*サラダ
*ほっけ(北海道の親戚からのいただき物)
*白えびのお味噌汁
*菜っ葉のお浸し(いただき物)&無限ピーマン
最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます(*ˊᗜˋ)
長くなってスミマセン💦
今日も美味しくご飯が食べられますように!
応援よろしくお願い致しまーす♫
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!