いつもお邪魔させて頂いているid:hacochantanさんのブログに、時々「カルダモンロール」のお話が載っていて、食べたいなーと思っていました(勝手にお名前を出してしまってゴメンナサイ💦私も森の中でカルダモンロールを食べてみたいです)。
私の家の近くのパン屋さんではシナモンロールが関の山で(いやシナモンロールもほとんどナイ!)、カルダモンロールなんて見かけたこともないし、夫が毎月行く広尾のオシャレパン屋さんにあるかもわからないので、カルダモンも家にあることだしだったら作ってみよう⤴と作ってみました!
色々なレシピを参考にしましたが、その中の代表的なレシピの1つがこちらです♪
こちらの方はYou Tubeもされています。
シナモンロールを追い抜く人気のカルダモンロール『Kardemummabullar』 | 北欧のおやつとごはん
でも、パンを焼くって、ホームベーカリーで1次発酵までお願いしても、3時間半は掛かっちゃうのよね…
かなり時間に余裕があって、気合が入っていないと無理ーーー!
だから昨日は頑張った!
食べるためにひたすら頑張りました!
カルダモンロール
使うスパイスはもちろんカルダモン(グリーンカルダモン)!
ペッパーミルで粗挽きにする。
本当はもう少しカルダモンを多くしたかったのですが、殻から出すのが面倒&ミルが固いので諦める⤵
フィリング&カルダモンシュガーを作る。
ホールカルダモンを途中で諦めたので、代わりにパウダーを使うことにする。
パン生地にも粗挽きカルダモン⤴
伸ばしてカルダモンフィリングを塗ってから成型⤴
カルダモン祭りだ⤴
成型&ツヤ出し
210度で13分(とっても中途半端な数値💦220度で10分くらいでもいいと思います)
昨日は夫がいたので2人で試食会♫
【感想】
カルダモンの香りがぶわ〜っとしていい香り〜♫
上に載せたカルダモンシュガーが少し焼けてジャリジャリしていて、生地にもカルダモン♪フィリングにもカルダモン♫
贅沢ですぅ〜!
面倒になってホールのカルダモンを少なめにしちゃったので、やっぱりもう少し頑張って殻を剥けばよかった!
でもでも、充分美味しかったです♡
北欧のパンはとてもコーヒーに合うように出来ていて、イギリスのパンは紅茶に合うように出来ているんですって!
確かに、今回のカルダモンロール、美味しくてパクパク食べた後、カフェオレを飲みました。
先日のレモンバームのスコーンはお花の香りのルイボスティと頂きました。
うまく出来ているんですね〜(うっとり)。
レモンバームのスコーンを作りました♫(よかったら読んで下さい)
柴ちゃんもいい香りに釣られて来ました♫
シナモンロールも美味しいですが、カルダモンロールもとっても美味しいので、機会があったら召し上がってみて下さい♫
作るのはハードルが高いですよね…私も次回いつ作るのか未定です…
でも、リピートしたいくらい美味しかったです!
紹介して下さったhacochantanさん、どうもありがとうございました!
毎日ご飯
カルダモンロールにやはり3時間半掛かってしまい、キッチンに入っている時間が長くなりましたが、マルガニを買ってあるので頑張ってパエリアを作りました。
こちらのパエリアは思ったほど時間は掛かりません(70分くらい)。
綺麗な鮮やかな紫色のアケビを隣町で買ってきたご近所さん。
メッセージが来て、夜に届けて下さいました。
今回のカルダモンロールは、お料理上手のご近所さんに差し上げても大丈夫なレベルだったので、おすそ分けでお持ちしました♪
昨日は午前中はベランダのハーブティを飲んだので、部屋中ラベンダーミントの香りにうっとり♡
午後はカルダモンの香り、夜は蟹のお出汁の香りに包まれて、一日幸せでした♡←匂いと色に幸せを感じるタイプらしい
柴ちゃんがいるのでお香やアロマを焚けないので、食べ物の香りがアロマ代わりです💦
今日はこれから母の美容院へ付き添いに行って参ります。
ようやく金曜日ですね!
楽しい週末をお過ごしください。
最後まで読んで下さって、どうもありがとうございますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
よかったら踏んで行って下さい♪
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
読者登録お願いいたします♫