夫が先日、インフルエンザのワクチンを打ってきた翌々日の日曜日、熱が出た。
今までインフルのワクチンを打っても熱など出なかったので、あれ?と思ったら、「少し風邪気味っぽかった」のにワクチンを打ったのだと言う。
「熱が出たのだから明日の月曜日は会社を休みなさい」と言う私に、
「どうしても明日は大事な資料が届くから行く」などと言うので、私は心の中で憤慨していた。
結局、翌日の月曜日、夫は朝イチで発熱外来の予約が取れたので病院へ行き検査をすると「コロナだった…💧」と帰ってきた。
「またぁー?!」←私の叫び
即、仕事部屋で隔離!
せっかくブラックフライデーのセールに行こうと思っていたのにー!
夫の誕生日に焼肉を食べに行こうと思っていたのにー!
(9月の2回あった3連休も、夫の自宅療養で潰れてしまったので)11月の週末は近場へ車中泊をしに出掛けようと思っていたのにー!
柴ちゃんと暖かいうちに、カフェに行こうと思っていたのにー!
ケアマネさんの月イチ訪問もまたキャンセルしなくちゃー!
私の病院も行けなくなるー!
なんで?なんで?なんでなのー?!
そんなに感染対策を怠っていたの?
普段からしっかりやってくれているのに、なんでなのー?
もしかして、私の知らない所で怪しい何かをしているのー?←妄想
などと、夫本人には言えないので、母に電話。
「ブーブー、ブーブー(←夫に直接言えない文句)」
足りないので、姉に電話。
「ブーブー、ブーブー」
夫の母が夫の誕生日に合わせて送ってくれた「きりたんぽ鍋」。
もちろん同じ鍋などつつけないので、出来るだけ冷凍庫へ。
私の実家の父から贈られた「冷凍うなぎ」(お誕生日プレゼント)。
仕事をしていて感染してしまった夫が一番可哀想ではあるのですが、まだ前回から2ヶ月しか経っていないので、ショックを受ける私。
ブーブー文句を言っていたのは、この日から3日後に夫から感染経路を聞くまででした…
夫の名誉のために言いますが、
夫はとても真面目なタイプで、お昼に外食はほとんどしません(お客様に誘われた時だけ。夜の飲み会も全くない)。
手洗いうがいもしますし、なんならトイレ掃除も、茶碗洗いも、お風呂掃除など家事全般頼まなくても自らやってくれます(え?関係ない?💧それだけきちんとした仏のような?人なのです)
私が実家の両親の病院の付き添いに行っていたり、頻繁に実家に出入りしていたり、仲のいいご近所さんご夫婦も高齢なので、夫が感染してしまうと周囲の方々に迷惑を掛けてしまうことを重々承知なのです。
ニトリの滑らないお盆を買っておきました。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/boccadileone/20221202/20221202234936.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/boccadileone/20221202/20221202234837.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/boccadileone/20221202/20221202234735.jpg)
戻ってきたら除菌シートで拭きます
夫が考えた感染経路ですが、どうやらカーシェアリングみたいです。
もちろん確証はないですし、証拠もないのですが、前回(9月)も今回(11月)も、発症する3日ほど前にカーシェアリングを利用していたのだそう。
(いや、でも9月は都内で前々日に外食していたけどね💦)
ちなみに単独で乗っていたので、自分よりも前に乗っていた方の飛沫などから感染したのでは?とのことでした。
自宅療養最終日、お祝いにきりたんぽ鍋を頂く。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/boccadileone/20221202/20221202214735.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/boccadileone/20221202/20221202214809.jpg)
最近では仕事でカーシェアを利用することが多いのです(会社が車の所有を減らしている)。
埼玉は南北は交通の便は比較的よいですが、東西がなかなか繋がらないので車移動は必須。
夫は、
「今後は公共交通機関やタクシーを使うようにする」と言っていたけど、接続が悪いのでかなり時間がかかってしまうなぁ…
自宅療養が明けてから、まだカーシェアを利用する機会はないですが、もしカーシェアが感染経路ならまた感染しちゃうんじゃないかと私は心配です。
カーシェアの車の中でもマスクはつけていたらしいし、ハンドルなどもアルコールティッシュで拭いていたみたいなんですけどね💧
あくまで夫が考えた感染経路なので、絶対そう!ではありません。
もしカーシェアを利用する機会がある方がおられましたら、ハンドルやウインカー、ドアの取っ手などはアルコール消毒をして、目を擦ったりしないようご注意下さいね!
掛かりつけの内科の先生は、
「普通は一度感染するともう大丈夫になるんだけど、コロナは違うんですね。今後も気をつけないとですね」と仰っていました。
今回の夫の症状は以前と違って、咳と鼻水が酷かったです。
もうすぐ2週間ほど経過しますが、まだ少し咳が残っています。
私は今回も感染しませんでした!
今回は私も一緒に8日間家に引きこもり、最終日に抗原検査をしたら陰性でした。
夫がコロナだとわかるまでずっと一緒に過ごしていたんですけどね💧
ワクチンのお陰か、夫がきちんと隔離生活を守ってくれたからか、毎日たっぷり睡眠を取っているせいかはわかりませんが、感染はしませんでした。
夫よ、ブーブー文句言っちゃってごめんね!
ついでに生活を怪しんでしまってごめんね!
ちなみに…
2022年9月25日までに感染した場合、多くの保険会社では保険が下りたのですが、26日以降に感染した場合、多くの保険は下りなくなりました(もちろん例外はあります)。
夫は前回保険が下りたのですが、今回は下りません。
せっかく保険に入っているのにー⤵
自宅療養をこっそり終えようとしていたら、ご近所さんからメールが…
正直にコロナになった旨をお話し、自宅待機が終わってからお会いするとお見舞いの品物を頂いてしまいました。
お見舞いの果物まで用意して下さった
申し訳ない…
自宅待機解禁&陰性だったので、ご近所さんとカフェでランチ♪
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/boccadileone/20221202/20221202213242.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/boccadileone/20221202/20221202213353.jpg)
柴ちゃんとも遠くまでのお散歩解禁
走り足りないくらいでした
夫は、何よりもサッカーが大好きな人なので、今回の自宅療養ではずーーーーっとウキウキでサッカーを観ていました。
仕事もずっとしていましたがサッカーもずっと観ていたので、暇にもならず、寂しくもなかったようでした(退屈せずよかったね♫)。
夫がコロナ中は以前と同じように過ごしていました(今回はネットスーパーを1度利用)。
やはり写真に写っているハンドティッシュが役立ちました。あと業スーのアルコールね!
そんな訳で、夫の体調が悪かったのでカレーを作ることが出来ませんでした。
「最近、カレー作らなくてつまらなーい!」と思って下さった方(いるのか?)、もう少ししたら新しいカレーを作りたいと思います!
昨日は私がインフルのワクチンを打った為だるいので、みなさんの所への訪問は少し遅くなると思います。
長文のところ、最後まで読んで下さって、どうもありがとうございます。
いつも支えて下さり、励まして下さり、感謝しています!
あ!これが1000個目の記事になります。
よかったら踏んで行って下さい♪
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!