先日、セリアのハギレ布でミシンにつけるピンクッション(針山)を作ったお話の続きになります。
今回は手首に付けるピンクッション作りです!
ミシンにぺたっと付けるピンクッション。
(コメント下さった方々、本当にどうもありがとうございました😆!ミシンにあると便利ですよね〜♪)
今回は手首にはめて使うアームピンクッションの紹介です♪
前回は表布と裏布を合わせて縫って中に綿を入れましたが、今回は1枚の大きめの布をぐし縫いしてふくらませるやり方です。
4枚の布を合わせたものをぐし縫いして、中に綿を詰めていきます。
手首に当たる部分の作成。
針がピンクッションを貫通してしまうと困るので、厚紙+フェルトで厚みを出します。
綿をつめたもの、厚紙が入ったもの、腕に付けるゴム入りのもの、共布でくるみボタン。
ゴムの部分はこんな感じ。
伸びると布がずれてくるので、ゴムと布を軽く縫い合わせました。(左)
ゴムを輪っかにして縫い合わせました。(右)
ピンクッション本体とゴムを縫いつける。
くるみボタンを縫い付ける。
厚紙の入った布をコの字とじで縫い付ける。
腕にはめたり外したりするので、ここはボンドではなく糸でちゃんと縫いました!
出来上がり♪
手首にはめるとこんな感じ
色々な動画を見たのでコレを参考にしました!というのをしぼるのは難しいです…
デザインや大きさ、作りやすさなど本当に色々なので、ご自分で作りやすい方法でお試し下さい♪
こちらの動画は、布合わせのコツやコンパスが無い時の代用方法などを紹介して下さっています。
【はぎれ活用】アームピンクッションの作り方/手縫い/布合わせ/オンラインWS/DIY/Howto/インスタライブ - YouTube
毎日ご飯
冷やし梅トマトうどん。
トマトと梅肉、麺つゆ、すりゴマ、ごま油を袋に入れてモミモミしたつゆを掛けて頂きます。
ソファの上でお昼寝する柴ちゃん
最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます(*ˊᗜˋ)
先日の美容院…値上げしていて…同じメニューなのに1万円も高かった!
い、い、い、いちまんえん!!!
(꒪⌓꒪)
楽しい週末をお過ごし下さい!
応援よろしくお願いしまーす♪
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!