5月、毎年車のメンテナンスのため千葉へ出掛けます。
千葉で車を預け、メンテナンスが終わるまでの6時間、時間を潰すために今年は日暮里の繊維街へ行くことになりました!
コロナよりもずーっと前、たまたまバスで日暮里を通った時に偶然「繊維街」の存在を知り、ずーっと行ってみたかったのです!
前日は嬉しくて眠れませんでした🤭
首都高からスカイツリー。
扇大橋で降ります。
日暮里駅南口徒歩3分の日暮里中央通りに約1kmに渡って生地織物の問屋さんが軒を連ねる「日暮里繊維街」のこと。
問屋さんなので安く布が買えます!
約1kmに渡って、約90店舗のお店が並ぶ。
問屋街のため日曜日はお休みです。
コインパーキング探し
コインパーキングは至る所にあるのだけど、だいたいが30分300円(だったと思う)。
しばらく安い場所を探しました。
今回の最初の目的地、トマトの本館。
土曜日のせいかとても混んでいて、店内で撮影するのははばかられます。
従って、布を買う時に記録として撮っていた写真を載せますね〜。
問屋さんなので、お店によって購入は「50cm〜」or「1m〜」となります。
トマトでは「用尺(衣料製品を作る時に必要な各材料の量)は聞かないで下さい」と明記されていて、他のお店も多分細かいことは聞いてはいけない雰囲気でした。
(事前にGoogleの口コミやブログで入念に調べておいた)
ユザワヤとかTOKAIのように店員さんに相談出来る雰囲気ではないので、事前に欲しい布(素材も量も)をイメージしてメモっておくといいと思います。
記録用
自分で何かを作ろうとしている方々や舞台の衣装を作るであろう方々、(多分)ネパールの民族衣装を作るであろう外国人のお客様ばかりのお店なんかもありました。
可愛い刺繍のブレード(リボンのような紐のような物)ばかり集めたお店も可愛かったです〜♡
その刺繍のお店でブレードを見ていたら、後ろのほうから
「マミー!マミー!」とちっちゃいお子さんがお母さんを呼んでいる声が聞こえました。
「ほほう!都会ではお母さんのことをマミー!と呼ぶんだね?」
と思い振り返ると、外国人のお子さんでした。
都会とかそういう問題ではなかった💦
トマト本館を出てから、日暮里駅方面へ歩き、端から端まで好みのお店を見つけては入店して…を繰り返しました。
トマトのセレクト館
記録用
立ち寄ったお店にて
途中、お腹が空いたので休憩
台湾スイーツのお店「メンチャ(綿茶)」でテイクアウト
近くのベンチに座って頂きます♪
私の選んだ仙草はゼリーのようで、トッピングに選んだ黒糖プリンもマンゴーも異国っぽい味がして、結構お腹いっぱいになりました!
繊維問屋さんの営業終了がだいたい17時頃と早いので、腹ごしらえをした後も歩き続け、好みの布をなんとかGET出来ました!
夫はつまらないだろうと思い、別行動でどこかのカフェに入っててもいいよと言ったのですが結構楽しんでいました。
私が作りたいもののイメージを話し(キーワードはネイビー、チャコールグレー、マルチストライプ、綿麻)、それに合いそうな布を探してくれたりしていました。
長くなったので今回はここまで。
お付き合い頂き、どうもありがとうございます🙇♀
楽しかったなー!
また行きたいなー!
毎日ご飯
北海道の親戚から頂いたアスパラでクリームパスタ。
残っていた生クリームと溶けるチーズも入れました。
雨の日の朝散歩
最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!
今日も美味しくご飯が食べられますように♪
応援よろしくお願いしまーす♫
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!