「スリランカのまかないレシピ」という本を見ながら料理を作っていたら、スパイスも余っているし、もっと色々な変わった料理を食べてみたいな〜とAmazonをウロウロしていました。
そこで目に止まった「アーユルヴェーダ治療院のデトックスレシピ」という本。
ちょうど昔の写真を整理していてスリランカを思い出し、そして先週からスギちゃんの「迷宮グルメ 異国の駅前食堂」(BS朝日 火曜22時〜)の舞台がスリランカだったのです!
あー行きたいなー!
夫とも行ってみたいなー!
ってことで、3品作ってみました。
*今回はレシピはありませんが、下の方にアーユルヴェーダ治療院(バーベリンリゾート)の写真もHPからお借りして載せましたので、雰囲気だけでも楽しんで頂けると光栄です✨
にんじんのサラダ
私は人参も好きなのです♪
*にんじん、水切りヨーグルト、オレンジジュース、砂糖、しょうが


オレンジ果汁とヨーグルトはアーユルヴェーダ的には相性が悪いのですが、ヨーグルトに生姜と塩を加えるとヨーグルトの質が高まるのだそう。
本の至るところにアーユルヴェーダ的な考え方が載っていて、面白いですよ〜♫
【感想】
デザートのような甘いにんじん。
レシピではにんじん2本だったのですが、初めてだったので1本で作ったのを後悔!!!
こっくりしたヨーグルトとレモンやライムとは違うオレンジの柑橘果汁が合わさって食べやすくて美味しい♡
トマトを使わないラッサムスープ
ラッサムスープと言えば南インドの酸っぱくて辛いスープ。
いつもはトマトジュースやトマト缶を使って作りますが、これはトマトを使わない、酸っぱくてちょっと苦い薬膳スープ。


コリアンダーパウダー、クミンパウダー
右 にんにく、玉ねぎ、(カレーリーフ←入れ忘れた)
炒めるのではなく、お湯で煮ていきます。
【感想】
トマトを入れていませんがライム果汁とパウダースパイスのお陰でちゃんと酸っぱい。
味は薄めだけど、ホールスパイスのお陰で風味豊かでやさしい〜!
「薬膳」っぽくて体に良さそう♡
消化不良や発熱、便秘の時にオススメだそう。
ランカウェ・ククルマス・ビリヤニ(スリランカ・チキン・ビリヤニ)
こちらは「スリランカのまかないごはん」に載っていたレシピを、「だいたい1ステップか2ステップ なのに本格インドカレー」でヘビロテしているビリヤニレシピを参考に、簡単に出来るようにアレンジして作りました。


右 バスマティライスとスパイス
(クローブ、カルダモン、シナモンスティック、クミンシード、ベイリーフ)
上記の2つを合わせて、オリーブオイルを入れてレンチンで完成。


こちらはオリーブオイルにしました
【感想】
味のベースがスリランカの「トゥナパハ(トゥナ=3 パハ=5の意味)」なので、いつも作っているビリヤニとはちょっと風味が違います。
こちらのほうがスパイスの種類が多いので、より複雑な味です。
バターを使っていない分ヘルシー。
ローストしたカレーリーフがサクサクして香ばしくアクセントになっています。
ちなみに夫はこちらのビリヤニのほうが好きみたいです。私はどっちも美味しいなー。
世界初アーユルヴェーダ宿泊治療施設「バーベリンリゾート」の体質改善食事メニューのレシピ本です♪
レシピ本の口コミで「バーベリンリゾートに行ってきました!とにかく食事が美味しい♡まさかここで食べた料理のレシピ本が発売されているなんて!」と数人の方が書き込んでいらしたので、これは買うしかないでしょ?!
バーベリンリゾート
アーユルヴェーダの治療施設
出典:バーベリンリゾート
出典:バーベリンリゾート
全員別々のメニューなんですって!
出典:バーベリンリゾート
野犬ならぬ「野孔雀」や「野牛」もいますよ!
出典:バーベリンリゾート
今回も自分で用意したスリランカの写真を載せるタイミングを逃してしまいました💦
またいつか見て下さったら嬉しいです🙇♀
毎日ご飯
金魚草と柴ちゃん
長文のところ最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます(*ˊᗜˋ)
すごい雨の柴ちゃん地方です。
今日も一日お疲れ様でした!
応援よろしくお願い致します!
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!