先日、所沢にあるスリランカカレー専門店「ラジャラタ」にランチを食べに行きました♪
昨年3月にオープンし、今年6月に2店舗目を新所沢にオープン、さらに9月にも東所沢に3店舗目がオープンする大人気のスリランカカレー専門店です。
ラジャラタ(所沢北原店)
❏定休日 火曜日
❏営業時間 ランチ11時〜15時(無くなり次第終了)、ディナー18時〜21時
❏駐車場 お店の前に5台くらい
❏カレーに使うトゥナパハ(カレーパウダー)は自分たちの手で一から作っているそうです(これは実は大変骨が折れる作業です)。
❏ラジャラタとは、奥様の出身地の名前だそうです。旦那様はコロンボ出身なのだとか。
❏日本語通じます。
真っ白い建物が清潔感があります
ランチメニューは主に6種類。
ポークカレーセット(1400円)、チキンカレーセット(1300円)。
その他、エッグロティ(玉子を練り込んだ、薄い生地のスリランカのパン)にポークカレー(1200円)かチキンカレー(1100円)を選ぶエッグロティセット。
フライドライスにポークカレー(1400円)かチキンカレー(1300円)を付けるフライドライスセット。
*それぞれ+200円でミルクティが付けられます。
たくさんのスパイス料理と一緒にワンプレートで出てきます。
混ぜ混ぜしながら食べるのがスリランカ流の食べ方です♪
私はチキンカレー、夫はポークカレー
左手奥にパパダム、右手奥にチキンカレー
メインのチキンカレーは別皿にあるので
ここにはカレーはかかっていません
*料理の名前はお店の方に聞いたわけではなく、私がそう思っただけなので違っていたらゴメンナサイ!


右 チキンカレーと奥にパパダム(豆の粉で出来たお煎餅)
*アチャール(=ピクルス)
お酢(米酢ではなく癖がない。ココナッツビネガーかな?)とブラックペッパーが効いていて、箸休めにちょうどよかったです。
*チキンカレー
マイルドではないけどホットでもない丁度いい辛さで、大きめのチキンが2切れ入っていました。
スプーンでほぐせるくらいホロホロです。


右 フィッシュカツレツの中身
*フィッシュカツレツ
サバとポテトの揚げ物(だと思う)。
サバ感が強めで日本ではなかなか見かけない揚げ物なのでとっても美味しい♡
細かいパン粉もサクサクでいい感じ⤴
*ココナッツサンボル(サンボル=和え物)
家で作る時は、ココナッツファインを使うレシピなので、ココナッツの風味が強すぎるかな?と敬遠して作っていませんでしたが、とってもカレーに合います!(私はモノによってココナッツファインが苦手な場合があります)
今度、家でも作ってみます😆


右 レンズ豆のカレー
*人参のテルダーラ(テルダーラ=炒めもの)
(確か)モルディブフィッシュが効いた食べやすい炒めもの。
モルディブフィッシュは鰹節に似ているので日本人にも馴染みのある味です。
*レンズ豆のカレー
家で作る時は甘くなるレシピですが、こちらは青唐辛子がたくさん入っていて辛め。
なるほど!青唐辛子で辛いカレーにしても、レンズ豆はこんなに美味しくなるんだ!と発見ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
甘いレンズ豆のカレーは私は途中で飽きてしまう💧


右 バナナのつぼみ入りのふりかけが掛かったイエローライス
*野菜のカレー
(多分)ランペ(=パンダンリーフ)が入っていて、我が家では一番人気の味付け。
ランペの甘〜い独特な香りとココナッツミルクの優しい味で、夫が「これ、家で食べるのと同じ味!」と興奮していました(夫はこの味付けが大好きなので)。
入っている野菜は、トマトと玉ねぎはわかったけど、あとはちょっとわからなかった。
パプリカのような万願寺とうがらしのような、瓜のような…?
*バナナのつぼみが入ったふりかけとイエローライス
イエローライスは日本米っぽかったけど実際はどうなんだろう…?
揚げたカレーリーフがのっていました♪
バナナのつぼみのふりかけは、甘辛い味付けで、小エビの香ばしさとナッツとココナッツオイルのほのかな甘さ、にんにくが効いた複雑な美味しさでした。
お土産に買ってきました。
結局最後は混ぜ混ぜして食べるのがスリランカ流
混ぜて食べたほうが絶対に美味しいのが不思議❢❢
とっても美味しかったです❢❢❢
こちらは不定期&限定で出る「バナナの葉っぱ包みカレー」
いつか食べてみたいです♫
画像はお借りしました
モルディブフィッシュとは?
↓こちらに私の大好きな人参のサンボルのレシピが載っています♪
好き過ぎて、カレーではない日も普通に作っています♫
伺った土曜日は、2時半頃にカレーが終わってしまったので閉店されていました。
スリランカのアーティストのバッグなどが売っていました
ラジャラタ
詳しいメニューなどはインスタで紹介されています
ご馳走様でした❢
今度は夜に、ビリヤニを食べにお邪魔します❢❢
長くなってしまったのでちょっとだけ柴ちゃん
栗の無人販売所を見つけました。
今の季節はどのお散歩コースにも栗の木がたくさんあります。


最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます!
楽しい週末をお過ごし下さい♫
(ᐢ⌔ᐢ)ノ゙ciao
応援よろしくお願いします🙇♀
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
ブログ村からお越しの方々もいつも感謝です!