先日スパイスを買いに行ったのだけど、そのスパイスマサラ(スパイスミックス)を使わなくても簡単にレンチンでビリヤニが出来てしまった ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
◻「ビリヤニ」とは、インドの非常に手間の掛かる蒸し料理でおもてなし料理。
先日「アソカマート」さんでスパイスを購入したお話はこちら(よかったら読んでください♪)
「アソカマート」さんで購入したスパイスのお話はこちら
↑上記で購入したビリヤニマサラを使うと時間が掛かるので、今回は以前購入した本を見て、簡単にレンチンでビリヤニを作るレシピが載っていたのでそちらでチャレンジ♪
◻シナモンには2種類あるよ
左 カシア→見た目も香りも強い
アメリカやイギリス、インドでシナモンと言えばこちらのカシア。
右 セイロンシナモン→繊細な香り
日本でシナモンと言えばセイロンシナモンが有名。
お菓子作りや料理、紅茶やホットワインなどにも使いますね♪
*シナモントーストを作る時はパウダーを使いますが、市販されている小瓶に入ったシナモンパウダーは安価な「カシア」の可能性があるので、ラベルにきちんと「原産国スリランカ」と書いてあるもののほうが、繊細な香りでお店で頂く「シナモントースト」のイメージに近いので、購入する時はラベルをきちんと確認してね!
古くなったし、今まであまりカレーに使わなかったカシア。
でも、ビリヤニを作ってみるとこちらのカシアのほうが香りが強くてジャスミンライスの香りに負けないのでカシアを使っています。
無駄にならなくてよかった〜!ヾ(〃^∇^)ノ


右 カルディで5本入り226円
こぼれ話
先日、「アソカマート」で買い物をした時にインド人の店員さんとシナモンの話になり、
「ビリヤニに入れるシナモンはスリランカ産のシナモンじゃなくカシアのほうがいい?」と聞いたところ、かなり微妙な表情をされたので(スリランカ産のシナモンじゃ話にならない的な)、
慌てて「家にカシアがあるからそっちを使う!」とその場を取り繕いました💦
毎日ご飯
めっちゃ簡単で、めっちゃ本格的〜!
バスマティライスとスパイスのいい香りが部屋中に広がる〜!
*ハイデラバード風チキンビリヤニ(ビリヤニと言えばこの味!というイメージ通りの味でした)
*春菊のサラダとポテトサラダ
*もずく
*お味噌汁
知名度の低いビリヤニのお話にも関わらず、最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
おせち料理には飽きましたが、無駄にはしたくないので頑張って食べています!
今日もみなさんが健康で無事に一日を過ごせますように!
シナモンを使ったレシピはこちら(よかったら読んでください♪)
赤ワインとオレンジジュースでホットワイン♪
白ワインとりんごジュースで作るホットワイン(こちらはシナモンは入っていません)
シナモンを使ってりんごのコンポートを作ってみました♪
ヨーグルトに入れて食べると美味しいよ♪
「きょうの料理」でやっていたしょうがのシロップをスパイスを使って作ってみました♪
こちらの本を参考にビリヤニを作りました
よかったら踏んで行って下さい♪