見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

ハーブやスパイス料理、手芸、カフェ巡りや柴犬が好きな主婦のブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

使って便利だった裁縫グッズ 初心者を助けてくれるベスト5

裁縫道具はほとんど百均で集めましたが、長く続けられそうだと判断してからはなるべくいいものを購入するようにしています(まだ集め途中ですが)

壊れなければそのまま百均の道具やグッズを利用していますが、百均にはないグッズもあり、面白い道具や便利な道具など見ていると飽きないですよね。

作っている途中に、こういう時こんな道具があったら便利なのにな~とか、もう不便!とイライラしてしまったり。

しかし、全て集められる訳ではないので、実際に購入して使ってみて、便利で買ってよかった!と思ったものだけ紹介したいと思います。

*ただ、まだそこまで裁縫歴が長くないので、今回はマスクを作製した際と今までのバッグを作るのに便利だったグッズを5点お伝えします。 

技術が備わっていない初心者が上手にマスクを作るには、便利な道具とこまめなアイロン!

f:id:boccadileone:20200612103609j:plain

これは便利!左 仮止めクリップ 右 アイロン定規

左 Cloverクロバー 仮止めクリップ

右 Cloverクロバー アイロン定規ロング

仮止めクリップ 

f:id:boccadileone:20200612103203j:plain
f:id:boccadileone:20200612103218j:plain
助けてくれてありがとう

f:id:boccadileone:20200612103632j:plain

手芸用品店よりもすごく安く購入

仮止めクリップは待ち針の代わりに使います。

待ち針はミシンで縫うときに間違えて一緒に縫ってしまって、針が折れて飛んでしまったりすることもありますよね。

反対に待ち針を留めたままで縫えて便利だったり。

仮止めクリップはその名の通りただ挟むクリップなのですが、布がたわまないお陰でミシンで縫うときにずれにくいので縫いやすかったです。

特にプリーツマスクを作っている時に、プリーツがばらけてしまうともう心が折れる

プリーツ部分だけでなく、三つ折りにした部分をちょっと挟んで留めておきたい時などにも大変重宝しました。 

f:id:boccadileone:20200612103300j:plain

ちょっと挟んでおく時にも便利

f:id:boccadileone:20200612103649j:plain

長さ2.5cmくらい

このような小さめのクリップは百均やノーブランドでも販売していますが、写真のように下側がフラットになっていないものも見受けられ、それだとミシンの最中にスムーズに布が送れないと判断し、きちんと「仮止め」をする為の「クリップ」を選びました。 

f:id:boccadileone:20200612103708j:plain

待ち針の布が浮く感じが嫌でした

待ち針で留めるとどうしても布が寄ってしまってたわんでしまうので、それを防ぐ効果もありました。

目盛がついているので縫い代の幅で止めておくと、その幅で縫うことが出来ますが、私はその目盛を活用することはありませんでした(ミシンの最中にそんな余裕はなかった)。

今回は主にマスクのお話ですが、バッグを縫うときが多かった私はバッグの口をぐるっと縫うときに、待ち針が指先に刺さってしまったり、少しズレたりするとやる気をそがれてしまうので、クリップだとつけたり外したりがやりやすかったのでストレスが無くなりました。

バッグは厚い生地も縫うので、待ち針では止められないほど厚い生地の場合は特に挟んでおくことが出来るので大変便利でした。

f:id:boccadileone:20200612103726j:plain

バッグの口を縫うときの例

色はピンクと赤がオススメ!(目立つので目に留まりやすく見つけやすい!)

こちらで購入しました 

 

アイロン定規ロング

これは縫い代を折ってアイロンを掛ける時に活躍するアイテムなのですが、今回はマスクのプリーツを作る時に大活躍しました。

f:id:boccadileone:20200612103745j:plain

f:id:boccadileone:20200612103759j:plain

f:id:boccadileone:20200612103811j:plain

少しのことが大きく違う

YouTubeを見ていて、裁縫が上手な方々は竹製のものさしを使われていて、どうしてかな?と思っていたのですが、そこにはちゃんと理由がありました(私の予想ですが)。

竹製のものさしは、私が持っている透明のものさしのように余白がないので、長さを計る時にいったん頭で考えて計算する必要がないので楽です。

f:id:boccadileone:20200612103827j:plain

この部分がないと使いやすい

今回のプリーツマスクでプリーツを作る際に、「4cm折って→アイロン」また「1cm折って→アイロン」と印をつけることが非常に骨が折れる作業で、その際透明の定規を使うと余計なあそびの部分が邪魔で目標の「4cm」を計るのに苦労しました。

しかし、アイロン定規を使うと目標である「4cm」や「1cm」がスムーズに計れて、なおかつそのままアイロンで折り目をつけられるので非常に便利でした。

あまり道具ばかりに頼らないように頑張っていますが、これは便利だったのでご紹介しました。

アイロン定規は厚紙でも代用出来ますので、時間がある方はご自分用を厚紙で作ってみてもいいかと思います。

こちらで購入しました 

 

f:id:boccadileone:20200612103333j:plain

上 オルファのカッター 下 テープカット定規 背景 オルファのカッターマット

オルファ セーフティロータリーカッターL型

布を裁断するために購入。

一度に何枚もの生地を裁断出来る点、まっすぐに切れる点が非常に便利でした。

マスクを作製する時は、何枚も同じ生地が必要なのでいっぺんに裁断出来ます。

ハサミだと「ハサミの息継ぎ」の時に曲がりがちですが、これなら一気にまっすぐ切れます。

立体型のマスクのカーブもコツをつかむと楽にきれいにできます

裁断の段階で手が止まってしまう方には非常にオススメ。

ロックボタンがついているので使わないときは刃が出ないように収納出来、握った時だけ刃が出る仕組みで安全です。

他のメーカーからも出ていますが、カッターと言えばオルファなので迷うことなく決めました。

f:id:boccadileone:20200612103839j:plain

握った時だけ刃が出る仕組み

f:id:boccadileone:20200612103356j:plain

さすがの日本製

*古い布でウエスを作る時にも便利でした!(2021/07/02追記)

f:id:boccadileone:20210703023030j:plain

要らなくなったTシャツを重ねて裁断 あっという間にウエスになった!

こちらで購入しました

 

Clover テープカット定規

ロータリーカッターの相棒

ロータリーカッターだけでももちろん使えますし、普通の定規を当てても使えますが、力の入れ具合でカッターが曲がることがあるので、これを使うと安心です。

こちらで購入しました 

 

オルファ カッターマットA1サイズ(620×900×2mm)

ロータリーカッターのパートナー

ロータリーカッターを使う際は下に何かを敷かないと切れてしまいますので、カッターマットがあると安心です。

表と裏で色が違うので(ベージュ色と焦げ茶色)切る布や模造紙などの色で裏表を使い分けることが出来ます。

私が購入したA1サイズは一番大きなものですが、これよりも小さいほうが普段使いには適していると思います。

こちらで購入しました(A2サイズくらいが使いやすそう)

 

最後に、どうしても欲しくて最近購入して便利だったアイテムをご紹介します。

f:id:boccadileone:20210703022441j:plain

クロバー スライドゲージ

f:id:boccadileone:20210703022457j:plain

布の長さを測って印をつける時に便利!

f:id:boccadileone:20210703022513j:plain

You Tubeでも使っていらっしゃる方が多いです

f:id:boccadileone:20211003232017j:plain

最新版のマスクカバー作成時に使用

クロバースライドゲージ

布の長さを測って印をつける時にとっても便利!

 
不織布マスクのマスクカバー最新版を作りました!(2021年10月)

顔に当たるほうをダブルガーゼ、表側を好きな布にして、洋服とのコーディネートが楽しめます♪

boccadileone.hatenablog.com

よく読まれているマスク関連の記事はこちら

不織布マスクが顔に当たって痒くなる…などを予防する「マスクカバー」の作り方

boccadileone.hatenablog.com

プリーツマスクにワイヤーを入れる方法はこちら

boccadileone.hatenablog.com

その他、よく読まれているお話はこちら

ふるさと納税で頂いた返礼品のレビューまとめ(現在13品目)

boccadileone.hatenablog.com

おにぎりあたためますか」(大泉洋さんと戸次重幸さんのバラエティ番組)で紹介されていた「ザンギ」を実際に作ってみました(ちょうど柴犬の子犬「柴ちゃん」が家に来たころなので画像は柴ちゃんになってます)。

boccadileone.hatenablog.com

 

上でご紹介した商品のまとめはこちら 

 

 

 

 

 

 

 
長文のところ最後まで読んで下さって、本当にどうもありがとうございました!