このお話は、読んで下さる方々にご心配をお掛けしてしまうので、書こうかどうしようかかなり迷ったのですが、「盲点だった!」「そうだったのか!」と思ったことが多かったので、書くことにしました。
病気ネタが苦手な方はスルーでお願い致します m(_ _)m




右 切り戻しをしたロベリアがちゃんと咲いた!
母がICUに入院していたのは、頭の傷もさることながら、「心房細動」が起こっていたのでその様子をモニターする為とも聞いていました。
こちらの「主治医の先生のお話」のところに書いてあります。
◻心房細動
心房と言われる心臓の上の部屋が、小刻みに震え充分に機能しなくなる不整脈の一つ。
心房内の血流がよどみやすくなり、血液の塊(血栓)ができやすくなる。
高齢者に起こりやすく、自覚症状がない人もいる。
頂いたパンフレットより抜粋
退院時に救命の主治医の先生にお会い出来ず、先生から「退院してもいい」と電話で話したのは「第一連絡先」の父だったので、私は入院中の母の様子を説明される機会が全くありませんでした。
(そもそも電話で様子を聞くということさえしなかった冷たい家族ですが💧)
救命の先生から掛かり付けの病院の循環器の先生へお手紙を預かったので、掛かり付け病院の循環器科の予約を取り(大学病院から来ている先生をご指名)、両親と私とで行ってきました。
(救命の先生も掛かり付けの病院の先生も同じ病院なんだけどね)
循環器の先生はゴニョゴニョ話す先生で、開口一番、
「ゴニョゴニョ…ゴニョゴニョ…」
とよく聞き取れなかったので、
思わず、
「はい?」と聞き返すと、
「ペースメーカーを入れたほうがいいです」
と仰った。
( ̄ェ ̄;) エッ?
「え?
………?
えーーー?
ぺえす、めーーかぁー?」
「退院する時、このまま循環器科に入院しましょうという話はなかったですか?」
と先生に聞かれたけど、そんなお話は一切なく…
ペースメーカーの必要性を説く先生に対して、驚きを隠せない私達3人。
「この1年半で、4回も転んで、意識消失しているんですよね?」
「転んだは転んだのだけど…
意識消失ではなく…
母の記憶がないだけで…💧」
今度は逆にゴニョゴニョ言う私達。
先生は入院中の心電図のモニターの紙を私達に見せ、
「心臓が6秒、止まっていたんですよ…」
と静かに言った。
ん???
んん???
んんん???
↑理解するのに時間が掛かっている
え?えーーーーーー?
心臓が止まっていた???
なんということ!!!
そんな話、聞いてないよー?!
(OдO`)(OдO`)(OдO`)
一同驚愕!
長くなるので今回はこの辺で…
シャトレーゼで爆買いのお話で、ちらっとこぼした私の愚痴をわざわざ拾ってコメントを下さったあおさん(id:aoraku)、励ましのコメントをどうもありがとうございました(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
自分の時間が取れない(普段からやりたいことまで全く手が回りませんが…(T∇T))に共感して下さり、私レベルの介護(まだお手伝い入門レベルなくせに)で「こんな弱音ダメダメだよね〜」と思っていたので震えるほど嬉しかったです(T∇T)
病院って掛かる時は立て続けに掛かったりしますね⤵
まだ忙しい時期は続きますが、目処は立っているような…立っていないような…⤵
あおさんも現在大変お忙しい時期で、気持ちもザワザワされているかもしれません。体調には充分にお気をつけ下さいね。
本当に感謝です!
母の怪我のお話はこちら
毎日ご飯
結婚記念日の時に作ったのは、上州和牛のビーフシチューでした。
特段記事にするようなことは何もなく……今年は写真さえも撮らなかったです⤵
やる気が出なくて夕方までうだうだしていたので、結局1時間くらいしかストウブで煮込みませんでした⤵(味は美味しかったです!)
この日も広尾のオシャレベーカリーで高級食パンを夫が買ってきてくれた♡
特別な日に合わせてご馳走を作るのは、非常に苦手です!(性格が歪んでいるため)
*ビーフシチュー
*トマトとバジルのサラダ
*食パン


ショートケーキ、ティラミス、ルタオのチーズケーキ
全種類飲みましたがどれもかなり美味しいです♪
柴ちゃんは私の手をじーーっとよーく観察しています💦
「スマホイジるなら、私を撫でて!」と言っています
最後まで読んで下さって、どうもありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
今日は自分の病院へ行こうと思います。
今日も美味しくご飯が食べられますように!
よかったら踏んで行って下さい♪
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
見つけて下さってありがとうございます♪