家ではいくつかのハーブを育てていますが、もともとのきっかけは「家でソーセージを作ってみたい」(腸詰めのような本格的なものでなくラップで作る簡単なもの)と思ったこと。
そこでローズマリーやセージを育て始めたのが園芸の始まりでした。
それから5年。
少し大きくなった鉢植えのローズマリーをカットしてすっきりさせたいので、ローズマリーを使ったソーセージを作りました。
ローズマリーだけでなく、バジルやタイム、セージ、大葉などのハーブでも美味しく作れます(NHKの「晴れ時々ファーム」でやっていました)。
レモンをプラスしても美味しそう。
塩分を気にされている方は自分で調節ができ、無添加なので安心ですよ♪
【材料】【所要時間約50分】
*ひき肉 今回は230g
*ローズマリーのみじん切り 2本くらい
*塩 小1~
*こしょう 適量
*にんにく(チューブでもOK) 1かけ
【作り方のざっくり要点】
1.ひき肉に塩とにんにく、ローズマリーを入れて粘りが出るまで練る。
2.ラップで巻いた後、アルミホイルで巻きお湯に投入し、弱火で30分ほどボイルする。
3.ボイルし終えたら、フライパンで焼いて出来上がり
【作り方】
1.ビニール袋にひき肉などを入れてよーく揉む。
実際に使ったのは写真のローズマリーの半分の量です。
2.ソーセージっぽい形に成形する。
ラップでキャンディーのように両端をクルクル巻いて、その後アルミホイルでほどけないように巻いた後たたみました。
3.お湯に投入。
写真では沸騰していますが、弱火で30分ほどボイルすればOK。
ボイルに思いのほか時間がかかったので、次回は電子レンジでやってみようと思います。
4.食べる直前にフライパンで焼いたら出来上がり。
今回の230gでは6本出来たので、次回はもっと多めに作って保存しようと思います。
ローズマリーの香りと塩味がちょうど良くてとても美味しかったです♪
粒マスタードをつけても美味しかったですよ。
摘みたてのハーブの香りがフレッシュで、他の種類のハーブでもチャレンジしてみたくなるほど美味しかったです。
ソーセージ専門店にあるような色々な種類のフレーバーが自分好みで作れるので、機会があったら作ってみてくださいね!
参考にして下さったら、とっても嬉しいです♪
最後まで読んで頂き、どうもありがとうございます!