10月の初めにデイサービスの見学に行き、通うデイサービスを決定するまで、なんだかんだと1ヶ月以上の時間を要し、契約をしたのは11月下旬のこと…
これまでのアレコレはこちら(よかったら読んでください♪)
結局、契約したのは「口腔体操があるリハビリ系デイサービス」(運動系)と「カフェっぽいデイサービス」(趣味系)の2ヶ所。
(最初は午前中の3時間だけ通所する約束)
母は見学したデイサービスをあまり思い出せないので、一緒に行った時の表情だとかリアクションだとか見学した時の感触で、母と相談の上この2つに決めました。
登場人物
*母(初期の認知症。要介護1。人見知りが激しく寂しがり屋)
*父(無理強いしたくない人。要支援1。ちょー短気)
*姉(母の背中を押す係。励ますのが上手。ポジティブな性格)
*私(母の話を聞き、弱音や愚痴を引き受ける係。ネガティブな性格)
母はイマイチ「デイサービス」を理解していなくて、
「このまま家にいたら、ボケちゃうもんね?!よし、行く☆」と、デイサービスへ前向きな気持ちになったり、
「やっぱり、行きたくない…」と後ろ向きになったり…
このように母の気持ちがコロコロ変わるのは、昨年の大きな特徴でした(認知症によくある症状らしいです)。
昨年の夏前、「体がおかしい、おかしい」と言い、自分で病院に連れて行ってと言い出したにも関わらず、何度もドタキャンをするので、私は一度ブチギレた。
「病院に行きたいと言うからお父さんも私も忙しい中、わざわざ都合をつけて行くんだよ?
そんなにコロコロ気持ちが変わって、周りを振り回して、みんなに迷惑掛けているんだよ?
そういうのわかってる?」
とブチギレたら、
「んーーーーー、
何言っているのかわかんない☆
( ˙꒳˙ )スン」
と言われた💧
画像はお借りしました
サンドウィッチマンじゃないんだからさー!w
( ̄▽ ̄;)
「何言ってるのかわかんない☆」って💧💧💧
実生活ではじめて聞いたよ、この富澤さんのセリフ!
ハァ━(-д-;)━ァ...
↑
あれだけ「他人に迷惑だけは掛けたくない!」と言っていた母ですが、「他人に迷惑を掛ける」の意味が段々わからなくなってきているようです💧
デイサービスの話に戻します。
初めての通所は契約から約2週間後の12月中旬予定。
でも、母は契約後、
「やっぱりデイサービス行きたくない☆」と私に電話を掛けてきた。
「 ╮( ゚- ゚ )╭??? なんで行くなんて言っちゃったのかしら?」
ひと通り行きたくない理由を聞いて、「お母さんにとって、デイサービスは大事だと思うよ?」などと諭す。
「もう一度、よく考えてみて?」と電話を切る。
「うん、わかった☆考えてみる☆」
数日後、また電話が掛かってきて、
「やっぱり、行くの辞める!決めた!辞める☆」
と言うので、柴ちゃんのお散歩帰りに実家に寄り、顔を見て母の言い分をひと通り聞く。
私と話すと弱音を吐くばかりなので、姉に電話をし励ましてもらうと、
「うん、わかった☆
やっぱり行かないとね☆
行かないとだめだと思っていたのよ〜☆」
とご変心☆
↑「行きたくない☆」と自分で言ったことをすっかり忘れている口ぶり💧
(姉と私とで母に話している内容はほとんど同じ内容です)
「行きたくない☆」
と
「やっぱり行かなきゃね☆」
の繰り返し…
(こんなことがあったと、一応ケアマネさんには報告しておきましたが…)
そして、デイサービス開始まであと4日…
母は、とうとうこんな行動に出るのです…
長くなったので、今回はここまで(だいぶハショリました💦)。
母の気まぐれに付き合うのは大変ですが、なんの悪気もなく「わかんない☆」という母を見ているのはなかなか興味深く面白い?です。
毎日ご飯
先日作った「牛肉の赤ワイン煮込み」が美味しかったので再び作り実家に持って行ったら「高齢者にはしょっぱい」と言われてしまった💧
塩分の感じ方がだいぶ違うのね?
今後ご飯を持って行く時は、「実家専用の味」で作らないとダメみたい💦
面倒…(。-∀-)
夫と私はしょっぱくはなく、ちょー美味しかったです♪




前回入れ忘れたトマト缶もちゃんと入れたんだけどね…(右)
*牛肉の赤ワイン煮込み
*自家製粒マスタード入りのポテトサラダ
*自家製の甘酒入りの牛乳
*ハリッサのせ冷奴&納豆&パン(超熟)
今日はこれから実家の用事で夕方まで掛かります💦
このようなお話に、最後までお付き合い頂き、どうもありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
長くなってお時間頂戴してスミマセン!
今日も美味しくご飯が食べられますように♪
米麹で甘酒を作る時、ご飯も入れると美味しくなる理由を調べてみました♪(よかったら読んでください)
サンドさん、画像をありがとうございます!
よかったら踏んで行って下さい♪
いつも一手間をどうもありがとうございます!