昨年の10月、母とケアマネさんとデイサービスの見学に行き、今後通うデイサービスを決めることに。
予定していた「デイサービスに行きたくない☆」は次回の予定です。
今回は「当事者なのに無関係なフリをする」というお話です。
これまでのざっくりした流れはこちら(よかったら読んでください♪)
趣味系デイサービスの見学に行ったお話
趣味系デイサービスの見学後、意外な展開に!
運動系デイサービス(リハビリのこと)の見学に行ったお話
デイサービスを考えたキッカケのお話
デイサービスではこんな風に過ごして欲しいな〜というお話
昨年の10月頃の母は、15分に1回は同じ話をするような頃で、見学後、
「後でお父さんに今回の見学について説明に行くから、その前にお母さんが自分でお父さんに説明しておいて?」
と話すも、
「説明もなにも……全部、忘れちゃった☆」
とのたまう始末。
((((((ºдº;;;;))エエ
なんですと?
全部、忘れちゃったの………
そうですか………💧
その後、日を改めてパンフレットを父に見せながら、一緒に見学に行ったデイサービスについて私が説明に行くも、
「見学に?行ったっけ?」
「それ、どこのこと?」
「そんな人いたっけ?」
の無限ループ。
Σ(゚д゚lll)
忘れちゃっているなら、
「どこがよかった?」と母に聞いても無駄なような…?
この頃の母は、短期記憶がものすごく出来なくなり、デイサービスに見学に行ったこと自体思い出すのも難しく、詳しく説明しないとどんな所に見学に行ったのかなかなか思い出せない状態で…💧
↓毎回ケアマネさんの説明からスタート。
「髪の毛が長くて、後ろに縛っていて、私より少し若い感じの、可愛らしい雰囲気で、以前家に来た時にここの席に座っていた人がケアマネさんだよ!」
「ああ!あの人がっ!
………………ん?で、あの人がなに?
( ˙꒳˙ )スン」
「その人とデイサービスの見学に行ったんだよ?車に乗せてもらって」
「ふ〜ん……そうなの?
( ˙꒳˙ )スン」
もうね、柴犬並みに「( ˙꒳˙ )スン」するんですよっ!
(犬を飼っていなくてわからない方々、すみません!)
柴ちゃんの「スンっ」




当事者なのに「私には関係ありません!」みたいな表情!
何度も何度も説明をして、ようやくデイサービスの見学に行ったかも?まで認識してもらうと、次は見学に行ったデイサービス5ヶ所の説明。
◻住所を言うと思い出せる箇所
◻薄暗い場所だと説明すると思い出せる箇所
◻麻雀をやっていたと説明すると思い出せる箇所
◻背の高い女性が説明してくれたと説明すると思い出せる箇所
◻元気なお兄ちゃんがいたと説明すると思い出せる箇所
結果的に↑こういうエピソードが母の中では思い出せるトリガーになっているとこちらがわかるまで、1ヶ所について何度も何度も詳しく説明しましたよ…💦
この頃の母の記憶は、こんな風にすぐに忘れてはしまうけれど、1ヶ月ほど時間が経過すると徐々に記憶が定着するようでした。
「今話してることを今は忘れちゃっても、1ヶ月後にはきっと思い出せるようになるから大丈夫だよ!」
と父にも母にもこう話して励まして?いました。
次回、「デイサービスに行きたくない☆と駄々をこねる」(予定)のお話です♪
父が母に対してイライラしてくると、↓「この曲を思い出して!」と合言葉のように言っています。
「全米が泣いた!」ならぬ「Amy家実家が泣いた!」と我が夫は言っています💧
樋口了一さんの「手紙〜親愛なる子供たちへ〜」
もうね、前奏だけで私は号泣してしまいます💦
毎日ご飯
先日の里芋、半分残っていたので、豚肩ロースで巻いてみました♪






干し芋、めっちゃ美味しかったです〜!
長文のところ、最後まで読んで下さってどうもありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
いつまでこんな呑気な感じでブログに書けるのでしょうかね?(自問自答)
みなさんも体調に気をつけて下さいね!
認知症についてわかりやすい本でした
よかったら踏んで行って下さい♪