ちょっとお久しぶりになりました💦
母の「デイサービスへの道」です。
*このお話はあくまでも私の体験談です。
◻登場人物
父 人の気持ちがわからない人(←今後のお話の伏線になっています)
母 「私の物忘れのせいでお父さんに怒られる…」と時々萎縮する要介護1
姉 母の背中を押す、ポジティブな人(チーム父)
私 母の弱音を聞く、ネガティブな人(チーム母)
私自身も一緒にデイサービス(趣味系)へ参加させて頂いたその後。
ケアマネさんから連絡があり、母の本命のデイサービス(運動系)も参加出来ることに!
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ ありがとうございます!
これまでのお話はこちら(よかったら読んでください)
趣味系デイサービスの参加を終え、運動系デイサービスの参加を控えたある日、実家でランチ会があり、今後のことを話し合うことに…
ランチの後、主にデイサービスどうする?問題で約2時間半…会議は紛糾…💦
母はなかなか自分の意見がまとまらない様子で、ポツリポツリ…と、
「この前のデイサービスは暇な時間が多く手持ち無沙汰で、何をしていいのかわからない」
「デイサービスに行ったほうがいいことはよくわかっている」
「歩けなくなったら嫌だから、運動がしたい」
とようやく発言。
そうなんだね?そう思っていたんだね?
うんうん、わかったよ。
そんな中、
父が、「デイサービスに行くと念書に書け」的なことを迫り、紙とペンを準備する始末。
脅迫してるみたいじゃん?!
(↑こういう父の行動がホント信じられない私。まー前言撤回はデフォルメな母との日常がかなり辛いのであろうが…)
無理やりそんなものを書かせたって、行きたくなかったら結局行かないんだから、念書なんてもの無駄!
どうして行きたくないのか?どうしたら行きたくなるのか?を一緒に考えてあげることのほうが大事じゃない?!
と、本当はかなり強い口調で言いたかったのだけど、そう言うと父は逆ギレするので、
「そういうことをしても、良くないと思うよ?」としか言えない私。
⸜( ¯⌓¯ )⸝ヤレヤレ
ホント、人の気持ちがわからないヒトだよ…💧💧💧
一応、「運動系のデイサービスであれば行きたい」とのことだったので、私は再び母と一緒に参加?見学?させて頂いた。
運動系デイサービスへ母と参加
私も一緒に送迎車に乗せていただき、施設の隅のほうの椅子に座り、しばらく母を見守る。
そして、
な、なんと!
「Amy、先に帰ってていいよ?」
え?
۳( ̥O▵O ̥)!!
「一人で大丈夫だから!」
キタ━━ヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノ━━━━!!
一人で大丈夫なの?
「うん、一人で大丈夫☆」
私は施設長の方や職員さんに挨拶をして、1時間後くらいにデイサービスを後にした。
その日、母がデイサービスから帰宅した頃に電話を掛けると、弾んだ声で、
「大丈夫そう☆」とのこと。
帰りの送迎車の中で、家に置いてきたお財布がないない!と騒いでしまったらしいけど、かなり居心地がよかったよう。
翌週は契約の関係でデイサービスはお休みだったのだけど、
「デイサービスに行きたい♡」と言い出す始末💧
(父が「今週はお休みだよ」と何度も話すが忘れてしまうので、窓口である私に電話をしてきて「デイサービスに行きたい♡」と訴えるまでに!
((((((ºдº;;;;))エエ)
翌々週から本格的に通い始め、デイサービスの日の夜に電話をすると、
とってもウキウキした元気な声で、
「すごく居心地がいい♪」
「リラックス出来る♪」
「こんな人も来ていた!」
「私には、あの運動は簡単過ぎるけど☆」などと感想を聞かせてくれるようになりました!
10月のはじめからデイサービスに行く準備を始め、約半年…
ようやくようやく母はデイサービスに通い始めました!
( ღ´⌣`)ホッ=3
運動系デイサービスのこの事業所さんが、母にはきっととても合っていたのでしょうね。
「本当にAmyには迷惑を掛けたり、お世話になったね☆」と母は労ってくれるので、
私は北海道弁で
「なぁんもだー!」と答えています。
↑「なぁんもだー!」って優しい気遣いの言葉ですよね〜(わからない方、スミマセン💦)
母に合うデイサービスを見つけられてよかったです。
とりあえず、めでたしめでたし♪
かなり長いシリーズになりました「デイサービスへの道」を最後まで読んで下さって、本当に本当にどうもありがとうございます!
少しでも外の世界と安全に関わりを持ち、元気で暮らせることを願います。
ただ、母には「デイサービス」という言葉は使わないように気をつけていて、事業所さんの名前で呼んでいます(例「みんなのさわやかデイサービス」という名前だったら「さわやかさん」とかこういう呼び方)。
ケアマネさん、協力して下さった事業所の方々、関わって下さった皆様に、本当に感謝しております!
ありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます!
読んで下さった方々も、本当にどうもありがとうございます!
今日はとっても寒い予報の柴ちゃん地方です。
くれぐれも体調を崩さないように、皆様お気をつけ下さい。
認知症の症状のなぜ?がわかりやすく書かれています。
よかったら踏んで行って下さい♪
いつも一手間をどうもありがとうございます!