今回は、母がデイサービスに行ったほうがいいのでは?と思ったキッカケのお話になります。
(このお話を書いてから随分と日にちが経ってしまったので、母の状況も私の気持ちも現在とはちょっと違います。
きちんとまとめられていませんが、よかったらお付き合い下さい。)
趣味系のデイサービス見学のお話はこちら(よかったら読んでください♪)
意外と知らなかった母の本音!
運動系デイサービスの見学のお話はこちら
◆デイサービスを探し始める
娘の私と姉が母を見ていて「デイサービスを利用したほうがいいのでは?」と思い、10月に包括(地域包括支援センター)に行き、お話を聞いて調べ始めました。
*今年の3月に包括にはじめて行き、介護保険の申請を行いました。
*ちょうどデイサービスを探している10月に、脳神経外科の先生からも「そろそろデイサービスを考えてもいいかも」と勧められました。
(その際、父が2泊で旅行に行く予定の話をすると「お母さんを一人にさせるのは危険!甘く見すぎている!」と先生に言われました( ̄◇ ̄;)💧
父がそこまで母の症状が重いと考えていないのが問題だった。)
介護保険のお話はこちら
◆デイサービスを必要だと感じた印象的な出来事
小さい出来事はたくさんありすぎて、あまり覚えていませんが、追って整理出来たらと思っています💧
◻自分の薬を自分で管理出来なくなった
今年の4月から不調を訴えはじめ病院を転々とする。
7月に「肺マック症」と診断され薬を飲み始めるも、自覚症状のない病気のため病気になっていることをなかなか理解できない。→なので薬を飲むことを忘れてしまう。
◻エピソード
夏頃、父が1泊で家を空けた時、「飲んだ」と言っていた薬を1錠飲み忘れていた。
薬を飲み忘れるのはまだいいのですが、「忘れたと思って何度も薬を服用してしまうのでは?」と心配する娘たち。
複雑過ぎて覚えられない薬
(例 ●朝 カプセル2錠&錠剤1錠 ●昼 錠剤1錠 ●夜 カプセル1錠&錠剤1錠)
→対策 父がすべての薬に「日付&朝、昼、夜」とルビを振り、飲んだかを毎回確認。
↑このくらいのことが出来ないとなると、日常生活では
*何度も同じことを言う
*モノを失くしていつまでも探している
*お味噌汁にお出汁を入れ忘れる
*薬を飲んだのか確認するため部屋をウロウロする(←現在は改善された)
などの行動はしょっちゅうです。
ちなみに
*「お薬カレンダー」を姉が買ってみるも、「お薬カレンダー」という新しいシステムを覚えるのに時間がかかり、活用できなかった。
*すべての病院の薬を「1回分を1包にまとめる」サービスは薬局の関係でまだ検討していません。
購入したのはこちらの「お薬カレンダー」↓
認知症っぽくなければ便利に使えます!
◆母自身の危機感
◻運動機能の面
*今年の春頃、玄関で買い物の荷物を両手に持ったまま靴を脱ごうとして転倒。(←初めての転倒)
*今年の晩夏、お散歩中に外の道で転倒。
*今年の10月、ベランダで転倒。
↓
「運動機能の低下を実感した💧」by母
◻認知機能の面
*昨年の12/31と今年の1/2に、呂律が回らなくなる(私はいなかったので知らない)。
→2021年1月のはじめに、脳神経外科を受診し薬を服用しはじめる(すべて異常なし)。
*途中2ヶ月ほど「あまり薬の効果が出てないかも?肺マック症の薬を優先しましょう」とのことで服用を中断。
*2021年9月、肺マック症の薬が管理出来なかったり、物忘れが酷くなったので、再び脳神経外科に行き、薬を飲み始める。
今の所、まだ脳神経外科の先生からは「認知症です」とは断言はされていませんが、姉は「もう完全に認知症だよね?」と言っています。
姉 もう完全に認知症じゃない? •́ω•̀)?
Σ( ̄ロ ̄lll)
姉よ、そうハッキリ言われると私もちょっと傷つくよ?
姉 (๑¯∀¯)?ナンデ?
傷ついたってしょうがなくない?事実なんだから?
↑姉はドライな人なのです💧
まーそうなんだけどサ……( ; -᷄ ω-᷅)
母に
「認知症になっちゃうのでは?という不安はあるの?」と先日聞いたところ
「そりゃ、あるよー!」と言っていたので、
まだ私自身も、「普通の時の母」と「だいぶ忘れっぽい時の母」が混在しているので、完全には受け容れ切れていない気持ちがあります…(11月の中旬の段階)
でも、本などを読む限り、症状はほとんど認知症の症状なんですけどね💧
↑このあたりの姉や母との会話は10月下旬〜11月上旬頃。
今はまた随分と様子が変化していて、もうすっかり「認知症ですよね?!」という感じです💧💧💧
母にとっても、今年はかなり辛い1年だったと思います…(機会がありましたらまた書きます)
認知症という病気だと思って接したほうが、こちらも楽ですが、本人は認知症だと思っていないのでなかなか難しいところです…
私自身、他の方の介護のブログを読み、とても参考にさせて頂いているので、
このブログもこれから訪れるかもしれないどなたかの大事な人の未来に役に立てばいいなと思い書きました。
次回の介護カテゴリーのお話は、
「デイサービスに期待するもの」の予定です。
よかったらまた遊びに来て下さい♪
引き続き、料理、柴ちゃん、購入品、園芸、手芸、カフェなどのお話も書いていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
かなり長文のところ最後まで読んで下さり、お時間を頂きありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
今日もかなり暖かい柴ちゃん地方です。
楽しい週末を過ごせますように♪
母の物忘れエピソードのお話はこちら
認知症の世界がわかりやすく書かれているオススメの本です。
デイサービスの詳しい種類や費用などはこちらがわかりやすかったです