そんな訳で、予約を取った循環器科の診察は、あっという間に「では明日!」という感じで終わってしまい、翌日の10時に再び両親と3人で大学病院へ行ってきた。
これまでのお話はこちら(よかった読んで下さい)
◻ペースメーカーについて
母の姉がペースメーカーを3年ほど前に入れているので、今回の母のペースメーカーのことも「伯母さんも入れているし、心臓が弱い体質が似ているのかも?(ついでに私も不整脈持ち)」と私達家族は思った。
◻母のめまい
昨年の4月くらいから、母はめまいを頻繁に訴えるようになり(1回10〜20秒くらいで数分で治まる。多いと1日に7回くらいある。)、脳神経外科はもちろん耳鼻科、総合内科、神経内科で診て頂いた。
でも、不安神経症かもと2箇所で言われ、めまいの詳しい検査を行いなんとか薬は頂いたが、病院の先生たちは口を揃えてその薬には懐疑的で……(診断結果は「脳の血流量の低下」)
一応母には少しは効果があったので薬は服用していたけど、母も我々もその結果にあまり納得していなかったし、釈然としない感じが続いていた。
基本的に「年を取っているのだから不具合が出るのは当然」と考えている家族なので、病院に掛かることを父は特に消極的。
でも、母はめまいのせいで塞ぎ込んだり、外出をためらったり、明らかにQOLが低下していると感じたので、私は昨年病院を探して母を連れて行ったりしていた。


前日に診て頂いた先生の診察はだいたい50分くらいかかった。
私と父は既にペースメーカーを入れる心づもりをしているけど、母はまだよく理解していない模様。
先生は丁寧にペースメーカーの説明と手術の話などをして下さった。
ついでに心臓が止まっていたのは、6秒以上だったと心電図の記録の紙をモニターに映しながら細かく説明して下さった。
「2秒くらい止まるのはあるけど、6秒も止まるって…」
普通じゃないらしい(普通は心臓は止まらないんだけどね💦)。
前日はよく考えもしなかったが、心臓が(6秒も)止まってしまったら血液が回らなくなって、脳とかに障害が残ったりするかもしれないんだなぁと後で思った。(←私は色々と気づくのが遅いので💧)
先生は、ICUに入院中の心電図の様子を見ながら、
「以前に心筋梗塞をしている所見がありますね?」と。
えええ?
(꒪⌓꒪)(꒪⌓꒪)
そうだったの?
「2014年にこちらで検査していますが、それよりも前に心筋梗塞をしていたようです」と。
2014年に、母がこちらの心臓内科で検査をしたことも詳しくは知らなかったし、それ以前に心筋梗塞をしていたとの話も初耳で…💧💧💧
言っておいてよー!←私の心の声
父はこの2014年の時、送り迎えはしたけど詳しい話は聞いていなかったみたいで…
この時、既に心筋梗塞の後だったので治療が必要だったそうだけど、母はその後病院に掛かることはしなかったようでした⤵
(。-∀-)
あらま…そうだったの…
もし、2014年の検査の時のことを、母が父にきちんと報告していたら、母が心臓が悪いということをもっとずっと早くにわかり、ずーっと悩んでいた「めまい」の原因を「心臓から来ているのかも?」と疑うことが出来たかもしれないのに…と思いました。
普段から家族間で病院にかかった時の話や、体調の変化などを話しておくことは大事だなぁと思いました。
(病院のお手洗いにて)
毎日ご飯
この日、父が外でお寿司を食べて帰ろうと言ったのですが、疲れ果てていたので、近所の魚屋さんのテイクアウトのお寿司を買ってもらい、一人で遅めのランチ♪
一人でご飯を食べながら、録画しておいた深夜のバラエティ番組を観るのが至福のひととき♡
私が病院通いで忙しくしているので寂しがる柴ちゃん
母のことでコメントを下さった、
Mさん(id:mmiimm 私も母とたくさん歩きたいと思います。かなり前からコメントを下さり、見守って頂きありがとうございます!)、
tetuyasanさん(id:tetuyasan 励まして下さってありがとうございます!私の母も現在は少し子供っぽく可愛くなっています😁)、
ばぁばさん(id:villy-ba-ba いつもお気遣い頂いて、思いやり溢れるコメントありがとうございます!)、
あおさん(id:aoraku いつも優しさと気配りに満ちたコメントをありがとうございます!)、
Marimoさん(id:marimotan 自立心の強い義理のお父様が健康診断に行かれるといいですね。以前から見守って頂きありがとうございます!)
温かい労いのお言葉でほっと気持ちが温かくなり、経験がある方のお言葉では勇気を頂きました。
とっても嬉しかったです!!!
母の手術は無事終了致しました。
気にして下さった皆様、本当にどうもありがとうございます!
その模様はまた今度書かせて頂きます。
いつかは誰もが年を取り、私も母のようになるのだろうなぁと思いながらいつも母の付き添いをしています。
それにしても、大学病院のシステムの難しいこと!!!
高齢者一人ではとてもこのシステムを理解出来ないでしょう…⤵
長文のところ最後まで読んで下さって、どうもありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
よかったら踏んで行って下さい♪
いつもはてな⭐やひと手間をどうもありがとうございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*