今まで自動車税はYahoo!の公金支払いを利用して、楽天カードで支払っていた。
でも、そう言えば楽天のポイントの還元率が100円で1ポイントから500円で1ポイントになるという話を聞いていた。
あれって5月からだっけ?6月からだっけ?(→正解は2021年6月1日から)
↓今年3月の記事
↓楽天ポイントの還元率が変わるという楽天からのご案内はこちら
実家の父から電話が掛かってきて「今回はPay-easy(ペイジー)というので初めて払ってみた。簡単だったし、手数料が掛からなかったからオススメ!」と言われたので、「Pay-easy(ペイジー)で自動車税を支払う方法」を調べてみた。
手数料が掛からないならいいんじゃない?
楽天は500円で1ポイントになるらしいし。
私はこの時、勘違いをしていた。
今回の自動車税の納付期限である2021年5月31日までは、楽天のポイント還元率はまだ100円で1ポイントなのに、「500円で1ポイントになる」という3月のニュースがショック過ぎて、思考が「楽天カードで公共料金を支払うのをやめよう」となり、きちんと計算をしていなかったのだ。
↓Yahoo!公金支払いの手数料は都道府県によって違うようなので、こちらで計算できる(納税通知書があって納付番号などがある場合)
↑これによるとクレジットカードで自動車税を支払った場合、うちの場合、手数料が320円掛かる。
自動車税が39500円なので、楽天ポイントは単純計算で395ポイント付くことになる(多分)。
Pay-easy(ペイジー)だと手数料無料ということにつられてペイジーで支払ってみたけど、手数料を払って楽天ポイントを貰ったほうが75ポイント得だったのかも?
自動車税は排気量によって金額が変わる
引用 イーデザイン損保HPより
父の性格上、ポイントを貰うことよりも手数料を払いたくないという気持ちが強いタイプなので、「手数料払わなくて得した♪」と思うタイプなのをすっかり忘れていた(私は手数料を払って75ポイントでも貰えたら嬉しいかなぁ…)。
夫は「75ポイント損したってこと?」と苦笑いだった…
そんな訳で、今年はペイジーで支払い楽天ポイントはもらえなかったけれど、来年以降はペイジーで払うと手数料が掛からないことを覚えておこう!
ちなみに公共料金の楽天ポイントが500円で1ポイントになることを受け、電気料金を楽天カードで落としているのだが、支払うカードを変更するか楽天でんきにするか検討中…
自動車税の話なので、訪問して下さっている中には関係ない方もおられると思いますが、ちょっとショックだったので書きました(75ポイント…)。
最後まで読んで下さって、どうもありがとうございます。
薄曇りですが爽やかな風が吹いています。
今週も元気に過ごせますように!
アイデアカテゴリーから「スパイス活用法」のお話はこちら
これからの季節にしょうがのシロップ
北インドの酸っぱくて辛いラッサムスープの作り方
余った餃子の皮でスパイシーサモサ♪