見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

ハーブやスパイス料理、手芸、カフェ巡りや柴犬が好きな主婦のブログ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「ヒロシのぼっちキャンプ」「西村キャンプ場」「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」

コロナ禍になる前、車中泊を始めていて、ついでにキャンプとか自転車とか始められたら楽しいだろうな、とショッピングモールに行くたびに、キャンプ用品を見たり、自転車屋さんを覗いては車に積むなら折りたたみ式がいいだの話していた。

車中泊は実現したけれどキャンプはなんとなくハードルが高くて、車で遠出した時にちょっとお湯を沸かしてお茶を淹れて、折りたたみの椅子を広げて外で飲めたら素敵じゃない?と思っていたけど、色々と調べ実際に見に行く前にコロナ禍になってしまったのでまだ何も始められていない。

そのうちに柴ちゃんがうちに来たので、お金もかかるし、柴ちゃんと遠出できる日はまだまだ先なのでそれまで「ヒロシのぼっちキャンプ」を観て楽しんでいる。

BS-TBS 来週1月12日(火)から「ヒロシのぼっちキャンプseason1」第4話〜が再放送される(途中から見ても大丈夫な内容)

bs.tbs.co.jp

映像もちょっとかっこよくて、飾らないヒロシさんが結構素敵で。

寝る前に録画しておいたこの番組をただ流していると癒やされる。

特にヒロシさんは「食」にこだわりがないので、現地のスーパーで簡単に食べられる牛肉だとか餃子だとか、炊き込みご飯の素できのこの炊き込みご飯を作ったりとか、朝食にパンとかを食べるのだが、肩に力が入っていなくてとてもよい。

もちろんキャンプの醍醐味は焚き火で作る料理だったりするのだろうが、家で毎日頑張ってご飯を作っている身としては、外ではご飯は作りたくないし、なるべく楽をしたいのが本音(片付けもあるし)。

だからヒロシさんの独り言を言いながら買い物をする姿とか(テレビ的に喋っているだけなのだが)、黙々とテントを張ったり、キレイな景色と自分の愛車を写真に撮ったりする姿にとても親近感がわく。

頑張らなくても楽しめるかも?って。

もともとお笑い好きな私はヒロシさんの「あのネタ」時代から好きだったが、ものすごく不器用で生きにくい人なんだろうなと時々見ていて苦しくなる。

だからこのキャンプの番組も、好きなことを仕事に出来たはいいけど、嘆きが多いので「こんなはずじゃなかった」と苦しんでいるのかも?とちょっと勘ぐってしまう。

一方、バイキングの西村さんのキャンプ番組も行きあたりばったりで面白い。

ローカル番組のため放送日や時間が異なる場合があるので注意してください

(関東ではフジテレビ系でやってます)

www.tss-tv.co.jp

私はこの「西村キャンプ場」は西村さんの人の良さとおおらかさと明るさに癒やされるけど一般の人が多く出るので時々ハラハラしてしまう(先日は「急にテレビだから写させろなんて失礼だろ!」と怒られていた。ごもっとも)。

この番組、1月5日の夜中にただ「焚き火の映像」だけ流していた。

そういうチャレンジングなところもローカルっぽくて面白い。

 

ヒロシさんのこの番組も面白い(特に海外) 

年末には「年越し5時間SP」を放送していた。

BS朝日毎週金曜夜9時〜

www.bs-asahi.co.jp

行ったことがある場所だと余計楽しい。

この番組の海外編だとほとんど通訳がなく一人でヒロシさんが適当に現地の人と噛み合わないやり取りするのが、私は好き。

色々な国の普通にみんなが食べている料理が出てくるので、「作れそう?!」と思いながら観ている。

f:id:boccadileone:20210108192324j:plain

柴ちゃんを連れて車中泊出来る日が来るのかな?