8月12日放送の「きょうの料理 ビギナーズ」でやっていた「なすのゴマ酢あえ」。
この番組は5分番組なのでサクっと見られるし、簡単ですぐに作れる料理が多いのでとっても重宝してます。
この日は時間がなくて、冷凍していた混ぜご飯と即席みそ汁、チーズと大葉と梅の肉巻き、無限ピーマン、トマトときゅうりにはエジプト塩。
この混ぜご飯は楽天でホタテを購入した時に抱き合わせで送料無料になるので購入したもの(実家の父のオススメ)。
【なすのゴマ酢あえ 材料】
*すりごま 大2
*酢 大1
*砂糖 大1
*しょうゆ 小1
ゆでて水分をしぼったナスにあえるだけ
油となじみのいいナスなので、ゆでたことはなかったけど、カサが減るのでたくさん食べられるし冷やしやすくなっていい!
ただ、このレシピの甘酸っぱい味は私の好みではなかった。
このレシピで食べてみて、同じ甘酸っぱいナスでも黒酢のほうが合うような気がして買ってあった黒酢で似たようなものを作った。
よく冷やして食べたら美味しかった♪
【ナスの黒酢マリネの材料】
*湯むきしたトマト 2個
*ナス 2個
*紫玉ねぎ 適量
*黒酢 大2と1/2
*砂糖 小1強
*しょうゆ 小2弱
*太白ごま油 あまりごま油の風味がしないほうがいいかと思って。適量。
「きょうの料理(ノーマル版)」と「きょうの料理 ビギナーズ」と「男子ごはん」を主に録画して観ていますが、「男子ごはん」は非常に真似しづらい。
だいたい「家にないよっ!」という材料を1つは使われる。
夫が好きなのでとりあえず見るがあまり参考にならないので、録画はたまっていく一方。
「きょうの料理(ノーマル版)」には、いくつか企画があって「父さんのきょうからキッチン」や「手仕事12か月」「栗原はるみさんのおいしいのきっかけ」など。
ビギナーズの5分に比べて放送時間が25分と長いので、本当に興味のある放送しか見ないのだが、
「父さんのきょうからキッチン」に出演している男性の後藤アナウンサーが面白い。
師匠と呼ばれる堀江ひろ子先生が実に厳しく、後藤アナウンサーを適当にあしらうのだが、それでも彼は頑張ってダジャレを言い続けるひたむきさ?がなんだか可愛い。
(料理の出来ない自分をダジャレが助けてくれた過去があるのだそう)
料理番組をただのバラエティとして観るには時間がもったいないので、私は楽しめて、なおかつ実際に作れる番組を主に選んで録画で(飛ばしながら)観ています。
ガッツリとテレビで解説してくれなくてもいいので、「家事ヤロウ」や食事系ドラマ(「孤独のグルメ」や「ワカコ酒」など)、バラエティ番組(「沸騰ワード」など)で観たものを妄想しながら再現したり、インスパイアされて新しい何かを作るのも楽しいです。
ドラマで観たレストランに行くのも楽しいですよね(今は行けないけど)。
長々と失礼しました。最後まで読んで下さって、どうもありがとうございます。
これが送料が無料になる抱き合わせの混ぜご飯
北海道出身の私と家族が、こちらのショップのホタテを何度も購入してます。
枝幸のホタテは最高!
ふるさと納税でなくても商品はありますが、リンクが張れませんでした。